もっと簡単にできたWordPressとTwitter、Facebookの連携

昨日は頑張って、プラグインを新規に入れてWordPressとTwitterとの連携をしました。
今日はFacebookにもこのブログの更新記録を載せようと思って調べていたところ、もっと簡単に一つのプラグインで、TwitterもFacebookにもブログの更新記録を載せる方法があったのでそれを記事にしたいと思います。

今日の検索キーワードは「facebook wordpress 自動投稿」です。
Googleの検索ワードに「facebook wordpress」と入れたら、候補の中に「自動投稿」も含めた形で出てきました。

参考にしたサイトは下記のところです。

WordPressの新着記事をFacebookに自動投稿する方法 | オクゴエ!
http://okugoe.com/attract/wordpress-facebook/

どうして、これを選んだのかというと、説明の中に出ていたプラグインが自分のWordPressに既に入っていたからです。
そのプラグインの名前はこれ。

Jetpack by WordPress.com – WordPress Plugins
https://wordpress.org/plugins/jetpack/

このプラグインは、私がこのブログを作るときに、参考にしたサイトでお勧めされていたものでした。
今となってはこのプラグインのどの機能が必要だと思って入れたのか思い出せません。

ですが、上記の自動投稿する方法のサイトを読んでいたら、今日私がしようとしていたFacebookへの自動投稿のみならず、Twitterへの自動投稿もこのプラグインでできるということがわかりました。

プラグインはWordPress本体がアップデートされた時に、その動作保証がなされていません。
動作保証のされていないプラグインを使い続けるということは、セキュリティ上も良くありませんし、せっかく自分が作り上げてきたブログが壊れてしまう可能性もあるということだと思います。

今回、使うプラグインはこのブログシステムであるWordPressと同じ開発元が作成しているので、本体のアップデートとの相性も良いはずと思って、このプラグインでの自動投稿を取り入れてみようと思いました。

さて、方法ですが私の場合は、すでにこのプラグインをインストールしてありましたし、WordPress.comのアカウント登録と連携も済ませてありました。

その次からいきます。

まずは今使っているパソコンのブラウザでFacebookにログインをしておきます。

Jetpackの設定を開きます。

Jetpackの設定メニュー(Generalタブ)
Jetpackの設定メニュー(Generalタブ)

ここから、上記の参考にしたサイトと画面構成が違っていました。
参考サイトだと日本語のメニューなのですが、私のはタブの選択項目が英語のままです。
解説サイトのJetpackのバージョンは3.0.2。私がインストールしてあるのは、4.3.1ですから日本語化がまだなのでしょうか。
設定を開いた後は、上のタブの中から「Engagement」を選択。

Jetpackの設定メニュー(Engagementタブ)
Jetpackの設定メニュー(Engagementタブ)

「共有」を選択し「Configure you 共有 Settings」をクリック。

そうすると、「共有設定」「バブリサイズ共有」というページが現れます。

Jetpackの共有設定メニュー(連携前)
Jetpackの共有設定メニュー(連携前)

ここを見ると、このJetpackを使うとFacebook、Twitter、Linkedln、Tumblr、Path、Google+に自動投稿が出来そうです。

その中から、今回はFacebookの右横にある「連携」をクリック。
そうすると、次のような画面になります。

Facebookのログイン画面
Facebookのログイン画面

解説サイトだと、

「個人ページ」と「Facebookページ」の一覧が表示されます。

とありますが、私の場合と違いますね。

とりあえず「ログイン」をクリック。

すると「WordPressがあなたの代わりにFacebookに投稿する許可を求めています。」、「この投稿の共有範囲は?」という画面になりました。
初期状態では「友達」が選ばれています。

投稿許可と公開範囲の確認
投稿許可と公開範囲の確認

ここは「公開」に変更してみると、上記のメッセージが「WordPressがあなたと代わりに公開でFacebookに投稿する許可を求めています。」に変わりました。

このまま「OK」でいってみます。

今度は「WordPressがFacebookページの管理を求めています。」と出てきました。

管理権限の許可確認
管理権限の許可確認

これもこのまま「OK」でいってみます。

次の画面では「Facebookウォール」でパブリサイズ共有するのか「Facebookページ」で共有するのか確認されます。

Facebookウォールかページかの選択画面
Facebookウォールかページかの選択画面

私はFacebookにアカウントを作ったものの、何も活動をしていません。
「ウォール」と「ページ」の違いをちょっとググって、今回は「ページ」を共有することにしました。

すると、Jetpackの共有設定の画面に戻り、Facebookの「連携アカウント」の項目に先ほどのFacebookページの名前が入りました。

Facebookが連携されました
Facebookが連携されました

同じようにTwitterアカウントについても連携してみます。

JetpackのTwitter横の「連携」をクリックすると、Twitterの「連携アプリを認証」という画面が出ます。

Twitterの連携アプリ認証確認画面
Twitterの連携アプリ認証確認画面

「連携アプリを認証」をクリックします。

「このブログの他のユーザーもこの連携を利用できるようにしますか ?」と聞かれますが、チェックは入れずに「OK」をクリック。

また、Jetpackの共有設定画面に戻りました。
Twitter横の連携アカウントに、先ほど連携させたTwitterアカウントが表示されました。

Twitterアカウントも連携されました
Twitterアカウントも連携されました

たったこれだけですか。

昨日のやり方だと、APIキーとかトークンとかメモしましたけど、今回は何もありません。

WordPressの「新規投稿を追加」の画面に行ってみると、今までに見なかった項目が画面右側に追加されています。

「公開」メニューに追加された「共有」項目
「公開」メニューに追加された「共有」項目

「詳細を編集」というところをクリックすると、さきほど設定した「パブリサイズ共有」というところにFacebookとTwitterの項目があり、あらかじめチェックが入っています。
このチェックを外せば、それぞれのSNSに投稿するかしないかが選択できるようですね。

「公開」メニューにある「詳細を編集」の中身
「公開」メニューにある「詳細を編集」の中身

「設定」をクリックすると、Jetpackの共有設定に飛びます。

ただ、これどうなんでしょう。
Twitterの場合は、WordPressに投稿した記事のうち、どこからどこまでがツイートされるのか。
Facebookの文字数ってどれくらいまで反映されるの?

Twitterの場合は多くても140文字以内なので、詳しく知りたい人はこのブログに飛んでくれると思います。
でも、Facebookでブログ記事の内容が全文読めてしまうのだと、ブログには人はやってこないのかな?

ざっと、Facebookの文字数制限についてググってみたところ、6万字という文字数がありました。

Facebookの文字投稿は6万字台!! | WEB担当者が効果をあげるための最新WEB集客塾
https://goodsystem.jp/marketing-begnners/facebook%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AF6%E4%B8%87%E5%AD%97%E5%8F%B0.html

これ、ブログの中身すべて入っちゃうじゃん。
と思いました。

でも、実際、私みたいにレンタルサーバーを借りて、WordPressのシステムを入れてブログを書いてる人もいれば、Facebookで日常のことやビジネスをしている人もいるのだから、それくらい文字数を使えてもおかしくないんですね。

今回のこの記事は、お試しもあり、TwitterとFacebookに連携させて投稿してみます。
昨日入れた、Twitter連携用プラグイン「WP to Twitter」もそのまま機能させて、投稿します。

Twitterには同じ内容のツイートが並ぶかと思いますが、ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください