By: Marcus - CC BY 2.0

ZenFone3 ( ZE520KL ) にアップデートが来ました WW-13.20.10.152

一週間ほど前に、 ZenFone3 ( ZE520KL ) TW 版にシステム更新( 13.20.10.150 )が来た旨を記事にしました。

https://yuzakasota.com/20161223-system-update-arrived-zenfone3-ze520kl/

その後、2ちゃんねるの情報を追っていたところ、この 13.20.10.150 版は ASUS のリリースノートから削除されたという書き込みを目にしました。

たしかに、下記サイトを見てみると

ZenFone3 ZE520KL_ WW_ V13.20.10.150

に関しての記載は現在ありません。

https://www.asus.com/zentalk/tw/forum-76-1.html

また、ググると ZE552KL_ WW_V13.20.10.150 という更新ファイルでなんらかのトラブルがあったもようです。

http://www.asus.com/zentalk/tw/thread-200396-1-1.html

ただ上記の書き込みをみると、

ZE520KL のスレに書かれていますが、

韌體版本: ZE552KL_ WW_ V13.20.10.150

と書かれており、 ZE552KL は5.5インチ版 ZenFone 3 ですから、 ZE520KL の問題とは違うような気もします。

更新通知

しかし、昨夜、 13.2.10.152 へのシステム更新通知が来ました。

これはやはりなんらかの不具合修正が早急に必要だったのだと思います。

アップデート用ファイルは 16.81 MB 。
更新内容は、

Improvement Item:
1.Release system UI APK to fix theme app compatibility issue

とされております。

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Download/

Google 翻訳によりますと、

改善項目:
1.テーマのアプリの互換性の問題を修正するためにシステムのUI APKをリリース

ということで、テーマを使っている環境での問題修正ということでしょうか。

システム更新通知 13.20.10.152
システム更新通知 13.20.10.152

試しに ZenFone 3 の設定メニューから「テーマ」を選択してみたところ、このように UI を変えることができます。

ZenFoneシリーズで変更できるテーマ
ZenFoneシリーズで変更できるテーマ

私は Galaxy S7 では有機 EL ディスプレイの焼付きや劣化を防ぐために、黒基調のテーマを使っていますが、 ZenFone 3 ではこの「テーマ」設定を開いたことはありませんでした。

この「テーマ」設定に関しては、初めてこの「テーマ」アプリを起動する際に「ストレージ」と「連絡先」へのアクセス許可を求められます。

私は今回、この記事を書くために、許可を与えましたが、スクリーンショットを取得したあとはアクセス許可をオフにしました。

「テーマ」アプリを使うために必要なアクセス許可
「テーマ」アプリを使うために必要なアクセス許可

アップデート前

ではいつものようにアップデート前とアップデート後の端末情報画面を残しておきます。

まずはアップデート前。

Android バージョン 6.0.1
Android セキュリティパッチレベル 2016年11月1日
ソフトウェア情報 WW_13.20.10.150_20161214

アップデートに要した時間は約7分でした。

アップデート前のシステム情報その1
アップデート前のシステム情報その1
アップデート前のシステム情報その2
アップデート前のシステム情報その2

アップデート後

アップデート後。

Android バージョン 6.0.1
Android セキュリティパッチレベル 2016年11月1日
ソフトウェア情報 WW_13.20.10.152_20161222

アップデート後のシステム情報その1
アップデート後のシステム情報その1
アップデート後のシステム情報その2
アップデート後のシステム情報その2

ASUS のアップデート体制は評価できると思う

先程の ASUS のフォーラムに問題提起があったのが、

2016年12月22日 18:56

それから、 ASUS がすぐに現象を確認し、今回のアップデートを行なったのだとすると、わずか 6日間で修正ファイルを出してきたということになります。

私の環境では問題は出ていませんでしたが、それだけ他の環境では深刻な問題だったのかもしれません。
それでも、この1週間足らずの間に修正をかけてきたのは評価できるポイントだと思います。

国内キャリア販売の端末なんて、ネットで検索すると他にも同様の不具合報告が出てきても、ドコモショップの受付カウンターでは必ずといっていいほど「そういった事象は報告されておりません」と答えるのがマニュアル化されてると聞いております。

そして、対応は修理受付をしたもののみなんてこともありますからね。(これは伝聞です)

私はキャリア(土管屋)としてのドコモは信頼していますが、端末に関してはよほど欲しい端末がキャリアからしか販売されない限り、キャリアから購入することはないと思っています。

なんだか最近、 ZenFone シリーズの記事を多く書いていますが、私は別に熱烈な ASUS ファンというわけではありません。

ZenFone シリーズは今も昔も、私にとっては不要なプリインストールアプリ満載です。
カメラの写りも比べる相手が悪いかもしれませんが、Nexus 5X 、iPhone SE 、Galaxy S7 、HUAWEI P9 この中では満足度は低いです。

ただアップデートを継続的に、しかもグローバル版であれば迅速に行っている体制に関しては満足しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.