今月も残すところあと2日。
平日のお昼というと今日が最後だと思い、私が契約している3社の SIM でスピードテストをしてみました。
目次
0 SIM
上から3つが今月の計測結果。その下が先月のものとなっています。
下り 0.04 Mbps から最速 0.06 Mbps
上り 0.27 Mbps から最速 2.81 Mbps
PING 200 ms から最小 198 ms
計測に使用したデータ容量 11 MB (端末のデータ使用量から算出。 fast.com 計測分も含む(以下同じ))

この時間の下りの速度は相変わらず遅いのですが、上りも落ちてきていますね。
上りの3回目は下記の計測時のグラフをみてもわかるように、途中でグラフが途絶えています。
この上り 0.27 Mbps を測定値として取るのは適当ではないかもしれません。

いつものように、 IP アドレスで計測先がわかるようにしておきます。

fast.com での計測結果
あと、今回は Speedtest アプリでの計測の後に Chrome で fast.com へアクセスしその速度もアップしておきます。

Chrome の「データサーバー」機能はオンにしていますが、 FilterProxy アプリを使用しているせいか、データ削減率は 0 となっています。
fast.com による測定は、「 MVNO ではスピードテストアプリ使用時にのみ速度制限をかけていないのでは?」という疑惑が一部であることから行いました。
fast.com での 0 SIM でのスピードテストは 12:39 現在で(下り) 35 Kbps でした。
1 Kbps = 1 / 1,024 Mbps と考えれば
35 Kbps = 35 Kbps / 1,024 Mbps =0.034 Mbps
となりますので、計測時間の違いはありますが、ほぼ Speedtest アプリとの差は無いものと思います。
LINE モバイル
下り 1.14 Mbps から最速 1.62 Mbps
上り 3.74 Mbps から最速 6.52 Mbps
PING 129 ms から最小 119 ms
計測に使用したデータ容量 41 MB ( LINEモバイル マイページから算出)

LINE モバイルの速度で気になる点は、 PING の値が 100 ms を超えてきたということですね。
PING の値がここまで落ちたのは昨年12月に契約してから初めてです。


これまでのスピードテスト結果記事一覧
https://yuzakasota.com/20161219-tried-line-mobile-contract/
https://yuzakasota.com/20161231-speed-test-result-for-last-4-days-around-1230/
https://yuzakasota.com/20170123-mineo-0sim-yamada-sim-plus-line-mobile-speed-test/
https://yuzakasota.com/20170130-mineo-0sim-yamada-sim-plus-line-mobile-speed-test-20170130-edition/
https://yuzakasota.com/20170222-speed-test-result-and-mvno-cancellation/
https://yuzakasota.com/20170330-0-sim-line-mobile-y-mobile-speed-test-result/
お昼時間帯で 1 Mbps を出ていれば、遅いと思うほどではないと思いますが、契約当時の数値を知るものにとっては、「 LINE モバイル。お前もか・・・」という感は否めないと思います。
fast.com での計測結果
fast.com での計測結果は 2.0 Mbps となっていました。( iPhone の Safari を使用)
こちらも、 Speedtest アプリとの大きな違いは無いといっていいと思います。

ワイモバイル
下り 4.61 Mbps から最速 12.76 Mbps
上り 15.16 Mbps から最速 17.38 Mbps
PING 95 ms から最小 79 ms
計測に使用したデータ容量 138.5 MB (ワイモバイル マイページから算出)

一番初めの下り 4.61 Mbps だけがちょっと大きく違います。
それ以外は先月とそれほど変わらないと思います。
下りも上りも大きく変動しないのは、さすがキャリア(ソフトバンク)の回線ですね。
計測中の速度変化も上下動が少なく安定しているように思います。


fast.com での計測結果
fast.com での計測結果は 12 Mbps 。
これも、 Speedtest アプリとの大きな違いはありません。
今回、計測した3社については、 Speedtest アプリ使用時だけ速度制限を外すというような制御はしていないと思います。

まとめ
今回は、 Speedtest アプリと fast.com の両方を使ってスピードテストを行なってみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
今回の計測では 0 SIM 、 LINEモバイル 、ワイモバイルの3社ともスピードテストアプリとの大きな速度差はみられませんでした。
fast.com との通信のみ速度制限をかけないといった制御もできるのかもしれませんが、それを解明するだけの判断材料はありません。
もし、スピードテストアプリ上はスピードが出ているのに、ブラウザアプリでは表示が遅い、アプリのダウンロードが遅いといった場合には一度スピードテストアプリだけではなく、こういったブラウザベースのスピード確認サイトを使ってみるのもいいと思います。
ただ、通信スピードというのは、通信料金と比例している部分があると思います。
お金は惜しいけどスピードは欲しいというのは虫が良すぎます。
また、今回の LINEモバイル のように、過去にスピードが出ていた MVNO もクチコミで早さが広まり、加入者が増えてもドコモから帯域を追加購入しなければスピードは落ちていきます。
これは MVNO を使う以上避けられません。
どこかで妥協点を見つけなければなりません。
キャリア三社(ドコモ、 au 、ソフトバンク)で高額(と思われる)な料金を払っている人は、自分にとって何が重要なのか。
窓口でのサポート、通信速度、料金、端末の補償、そういったものを取捨選択したうえで自分にあった通信会社や端末を選んでいただけたらと思います。