昨日2016年9月21日の正午から開始されたという、ZenFone Selfie ZD551KL (モデル番号 ASUS_Z00UD)のAndroid 6.0 へのアップデートが昨日、私の端末にもやってきていたのでさっそくアップデートしてみました。
といっても私のZenFone Selfieは今年の4月にしまい込んだままのものでしたので、昨日から開始されたAndroid 6.0へのアップデートの前にもまだ他のアップデートが来ていました。
順を追ってアップデートしていきます。
最初に降ってきたのは

JP_user_1.15.40.1548_20160503
というアップデートです。
ファイルサイズは590.03MB。
セキュリティパッチにしては結構大きめのサイズですね。
数字を見ると今年の5月頃に一度アップデートが来ていたのですね。
ちなみにこちらが私のアップデート前のAndroidセキュリティパッチレベルとビルド番号です。

Androidセキュリティパッチレベル
2015年12月1日
ビルド番号
LRX22G.JP_user_1.14.40.695_20151114(以下、数字はもっと続きますが省略します)
アップデート前のシステム予約領域は16GB中5.2GB
アップデート後に99個のアプリの最適化が行われました。
そして、以下がアップデート後のAndroidセキュリティパッチレベルとビルド番号です。

Androidバージョンは変わらず5.0.2のまま。
Androidセキュリティパッチレベル
2016年5月1日
ビルド番号
LRX22G.JP_user_1.15.40.1548_20160503
以下を見ると、2016年5月25日には公開されていたバージョンですね。
(他の人のブログを見ると2016年5月23日にアップデートが来た旨の記事がありました。)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_Selfie_ZD551KL/HelpDesk_Download/
ここまでは5月のアップデートですから、今来ていて当然。
次のMarshmallowへのアップデートはOTAいわゆる抽選方式です。
Nexus 5Xの時のように他の人にアップデート通知が来ていても自分にいつ来るかはわかりません。
ですが、ZenFone Selfieはそれほど売れなかったのでしょうか、上のアップデート後、1、2分ほどして、「更新を確認」しましたら次のアップデートが来ました。

それがAndroid 6.0 Marshmallowへのアップデートでした。(JP_user_21.40.0.1877_20160903)
ファイルサイズは1,282.82MB。1GB超えです。
やはり、メジャーアップデートともなると容量も大きくなりますね。
アップデート前にAntutuベンチマークをしてみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.antutu.ABenchMark&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.antutu.benchmark.full&hl=ja
結果は以下の通り。

総合スコア:34479
3D:5258
UX:12703
CPU:14127
RAM:2391
普段はベンチマークテストなどやらないのでOSのアップデートでどれくらい改善されるかとか考えたこともないのですが、一度アップデートしてしまうと元には戻せないので試しにやってみました。
ちなみにアップデート前のシステム予約領域は前回と同じく5.2GBでした。
さて、おそらくZenFone Selfieもこのアップデートが最後になるのでしょう。
いってみます。
アップデート後のアプリの最適化は72個でした。
最初のアップデート後は99個でしたが、その後に上記のAntutuベンチマークアプリを2個インストールしています。
でも、今回の最適化は72個。少なくなっていますね。それだけ、入れていたアプリがAndroid 6.0に対する最適化が進んでいたということなのでしょうか。
アップデート後のAndroidセキュリティパッチレベルとビルド番号です。

Androidセキュリティパッチレベル
2016年9月5日
ビルド番号
MMB29P.JP_user_21.40.0.1877_20160903
Androidバージョン
6.0.1
システム予約領域はアップデート前と変わらず5.2GBでした。

こうしてみるとビルド番号の頭はLolipopのL、MarshmallowのMだったことが推測されます。
また、今回のZenFone Selfieのアップデートで素晴らしいと思ったのは最新のセキュリティパッチレベル(2016年9月6日)には及ばなかったもののその一つ前まで網羅されていたこと。ギリギリまでセキュリティアップデートを盛り込んだつもりだったんでしょうが、翌日にまたアップデートが来るとは思わなかったのかもしれませんね。
https://source.android.com/security/bulletin/index.html
Android 6.0 へのアップデート後にはFacebook、Instagram、Messengerの更新が来ていました。
これらはAndroid 5.0 ではプリインストールされていませんでしたよね?
今回いろんな端末のAndroid 6.0 へのアップデートを行ってきましたが、この3点セットが殆どの端末でプリインストールされており、削除できないようになっています。プリインストールすることによって、端末メーカーにインセンティブが入るようになっているんでしょうかね。
Android 6.0.1へのアップデート後に再度Antutuベンチマークをやってみました。
結果は次の通りです。

総合スコア:39489
3D:7298
UX:15405
CPU:14448
RAM:2338
CPUとRAMの値はほぼ変わりませんが、3DとUXの値が高くなり、それによって総合スコアも上がったようです。
具体的にその内訳を見ていきますと
3D
孤立3505>4488
ガーデン1753>2810
UX
データセキュリティ4061>4435
データプログレス2196>2035
戦略ゲーム1894>3001
画像処理2750>4019
I/Oパフォーマンス1802>1915
左側がAndroid 5.0.2の時、右側がAndroid 6.0.1の時のスコアです。
Antutuベンチマークはそんなに見たことがないので、どこまでが誤差の範囲内なのかわかりませんが、数値があがっていると嬉しいですね。
アップデート後、昨夜22時から今朝の5時までWi-Fi環境下で放置していましたが、バッテリー残量は99%から96%まで、7時間で3%の減にとどまっています。

このZenFone Selfie。国内正規販売モデルはRAM2GB、ストレージ16GBですが、台湾版やグローバル版はRAM3GB、ストレージ32GBです。
ここはケチってほしくなかったです。
ジャイロセンサーや電子コンパス、バッテリー交換対応と今流行(もう、廃れた?)のポケモンGoをするには結構いい端末だと思うんですけどね。
同じ時期に買ったZenFone Maxと比べると購入当時はZenFone Selfieの方がひっかかり感が強かったように思います。
これはスペック上はZenFone Selfieの方が上ですが、ZenFone SelfieはFHDでZenFone MaxはHDディスプレイに留めたこともあるかと思います。
ZenFone SelfieもRAMが2GBしかないのであれば、ディスプレイ解像度はHDで良かったのではと思います。
それでも、今回Android 6.0 Marshmallowにしたことでだいぶストレスなく動くようになったと思います。
今、ZenFone Selfieをお使いの方がどれくらいいるのかわかりませんが、今回のアップデートやって損はないと思います。
なんだか「思います」ばかりの記事になってしまいました。
さて、これで手持ちの端末、Xperia Z3、Xperia Z3 Tablet Compact、Xperia Z5 Compact、ZenFone 2 Laser、ZenFone Max、ZenFone Selfieと6台のAndroid 6.0 へのアップデート。
Nexus 5XのAndroid 7.0へのアップデートが終りました。
もうしばらくはアップデートが来そうな端末は持っていない筈です。
アップデートの楽しみもなくなっちゃいました。
今度は手持ちの端末をどのように組み合わせて使うか、そんなことを考えて楽しみたいと思います。