iPhone 17 Pro Max購入と初期設定|Apple Pay登録トラブルと銀行アプリ移行

今年のiPhoneは買いましたか?

正直なところ、iPhone、いや、スマートフォンの進化は止まっていると思います。
毎年、持てるスペックを注ぎ込む、新しい体験を提供すると言った点から「今、このスペックを出すと来年買ってもらえなくなるから、ここは削っておこう」みたいな製品発売になっていると思うのです。

今年のiPhone、Proシリーズでは望遠レンズを48MPにしてきました。
iPhone 15 Pro Maxではメインのみ48MP、iPhone 16 Pro Maxでは加えて超広角を48MP、そして今年は望遠を48MPといった具合です。

標準モデルもこれまで60Hzのディスプレイリフレッシュレートだったのをようやく120Hzに変更。ただし、USB端子は旧世代のUSB2のまま。来年以降、Proシリーズと同じくUSB3に変更する余地を残しているのでしょう。

今年、私はPro Maxを買うかAirを買うか悩みました。

安心感という点ではフルスペックのPro Max一択ですが、買い換えたことによるワクワク感があるかというと特になく、その点Airは新しい体験ができるかもと思いました。

ChatGPTとどちらを買うか散々やり取りをした結果、iPhone 17 Pro Maxを購入しました。

予約の流れ:iPhone 17 Pro Maxの注文から配送完了まで

  • 9月12日(金) 21:03
    「ご注文の確認」メール
    お届け予定日:2025/10/01 – 2025/10/08
  • 9月13日(土) 0:45
    「ご注文ありがとうございます」メール
    お届け予定日:2025/10/01 – 2025/10/08
  • 9月22日(月) 17:11
    クレジットカード会社から「ショッピングご利用のお知らせ」メール
  • 9月23日(火) 18:33
    「お客様の商品は配送中です」メール
    (この時点でクロネコヤマトの送り状番号が判明)

配送状況

  • 9月23日(火) 16:14
    荷物受付 ADSC支店
  • 9月23日(火) 16:14
    発送済み ADSC支店
  • 9月24日(水) 9:42
    配達完了

今年、日本で発売されたiPhoneは物理SIMカードが使用不可でeSIMオンリーになりました。
これまでは中国向けの転売にiPhoneが利用されていたと思うのですが、今年はその需要が減ったため、予定よりも早く出荷されたのだと思います。

ガラスフィルムとケース選び:Belkinと純正テックウーブンケースの使用感レビュー

これまで使ってきたiPhone 16 Pro MaxではSpigenのガラスフィルムとRingkeのケースを使っていました。

今年はどうもSpigenのガラスフィルムのタッチ感度がイマイチだと感じていたので、以前に感度で不満の無かったBelkin UltraGlass 2スクリーンプロテクターにしました。
ケースはRingkeのでも良かったのですが、今年Appleは初めて純正ケースにストラップホールを設けてきました。

私はこれまでにもAppleの純正ケースを購入したことがありますが、フィンガーストラップを使わないと安定して持つことができず、結局ストラップホールのあるケースに入れ替えて使っていました。

そこで今年は純正でストラップホールもあることだしと思い、純正ケースを購入しました。

問題だったのは、思っていたよりもiPhone本体の届くのが早まったこと。

本当はYouTubeでAirのレビューを見て評判が良さそうならPro Maxをキャンセルしようと思っていたのですが、そんな余裕がなくPro Maxが発送されてしまいました。
それからケース等を注文したので、iPhone本体が届いてもフィルム等が届くまで開封せずにいました。

Apple Pay(Apple Wallet)へのクレジットカード登録

私はクレジットカードを10枚以上、Walletに登録していました。
今回も古いiPhoneから新しいiPhoneへの移行はMacにバックアップした上、復元で行いました。
その際、カードのセキュリティコードが自動で反映されてWalletに登録されたのが4枚、その他はカード管理アプリ経由、電話をかけないと認証されないタイプ、デバイス制限(登録枚数オーバー)に引っかかって前のスマホからカードを削除しないと登録できなかったものなどがありました。

厄介なのは「0570」の番号に電話をかけてオペレータと話し、個人情報を伝えて本人確認しないと認証(登録)できないもの。

それでも登録できないものが出てきました。
それは楽天カード。
旧iPhoneには登録できていました。
新iPhoneは楽天カードアプリ経由、直接Walletにカード番号入力でも不可。「カードが追加されませんでした」、「詳しくは、カード発行元にお問い合わせください。」のメッセージ。

何度か登録を試したせいか楽天カードから「【重要】楽天カードから緊急のご連絡」メール。
フィッシングメールかと思ってメールに記載されている電話番号を検索したら本物らしく、電話をかけてカードの利用停止状態からロックを解除してもらいました。

その後、再度登録を試みましたがまだダメ。再度電話。「後ほど調査結果をメールします」と言われ電話を切ったものの届いたメールには

お客様のカードについて詳細を確認いたしましたところ、特に弊社側が利用制限を行った記録がなく、問題なくご利用いただける状況でございました。

の文字。
カードが使えないのではなく、Apple Payの登録ができないんですけどね。
一応、チャットサポートの回答では

セキュリティ上の総合的な判断により、Apple Payへご登録いただけない状況となります。
なお、解決方法といたしまして、以下の方法がございます。

・数日、時間を空けて再度登録する
・Apple IDを新たに作成いただき、新しいID
でApple Payを登録する
・クレジットカードのブランドや番号を変更する
・Apple Payを登録する端末を変更する

ただし、必ずApple Payを登録いただけるかの保証はいたしかねますので、予めご了承のうえ、お手続きいただきますよう、よろしくお願いいたします。
このたびは、Apple Payに関してお問い合わせいただきありがとうございました。
(識別コード:E-113)

5時間ほど間を空けて登録を試してもダメ、翌朝試してもダメ。
現在、3度目の電話をかけて返答待ちです。

クレジットカードを選ぶ際にはポイント還元などに惑わされず、使いたい時に使える、相談したい時にサポートに電話が繋がることが大事だとあらためて思いました。

銀行、証券アプリの起動確認と移行の注意点

最近は口座を開くとポイントが貰えるなどといって、たくさん銀行や証券口座を持っている人が多いのではないでしょうか?
問題は今回のようなスマホの機種変更を行った時です。

これらのアプリは基本的に複数台のスマホで使えるようになっていません。
機種変更前に認証アプリの設定を解除してからでないと、新しいスマホでの利用ができないものもあります。

私も証券口座や銀行口座を3つ以上持っているので、昨夜はその移行に追われました。

iPhone買い替えで感じたこと:管理のしやすさと安心感

YouTubeを見ていると、iPhoneの下取り価格が安くなるので、新機種が出る前に売ってしまう人もいます。また、レビュー目的でしょっちゅうスマホを買っている人もいます。

そういう人は本当にそのスマホを日常使いしているのでしょうか?
先ほども申しましたように、口座管理アプリは複数台のスマホで動作させることができないので、そんなにしょっちゅうスマホを変えていたらその動作確認だけでも数時間から数日かかると思います。

最近、クレジットカード、証券口座の不正利用がニュースになっています。
スマホを毎年買い替える人は少ないと思いますが、移行の手間を考えるとクレジットカードや証券、銀行口座は少ければ少ないほど管理が楽だということをお伝えしたいです。

iPhone 17 Pro Maxが届いてから3日目の使用感

とりあえず、日々使うアプリの動作確認、Apple Payへのカード登録が最低限終わりました。
これから数日は旧iPhoneは手元に置いておいて、新iPhoneの動作確認を行なっていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください