世間では今日はiPhone 7の発売日ということで、たいていのガジェット系ブログではiPhoneの記事が載っていると思いますが、私は今のところ購入予定がないので、手持ちのもので何か目新しいものがないか探していました。(この記事は2016年9月16日に作成していたものです)
そんなところ、2ちゃんねるを見ていたらNexus 5XのスレでAndroid 7.0 Nougatが来てるという報告が数件あがっていたので、私も一度しまいこんだNexus 5Xを引っ張り出してきました。
電源を入れて最初に確認したのが、設定>端末情報>システムアップデートです。
そしたらAndroidシステムアップデートが来てました。

今までこの画面を見るために何日間、一日に何度も確認していたのですが、無情にも「最新です」みたいな表示しかされていなかったんですよね。
一応、OSのアップデート前にプリインストールアプリと自分が入れていたアプリのアップデートを終わらせ、Android 6.0.1 最後の状態でのストレージ容量、メモリ空き容量、Androidセキュリティパッチレベルの日付、ビルド番号を確認しておきました。



では、さっそくアップデートに行ってみましょう。
アップデートのファイルサイズは1171.5MB。約1GBです。
Android 7.0 以降のアップデートは自動で行われるということなので、手動で行うアップデートはこれが最後になることでしょう。
16:40
ダウンロード開始です。
アップデート中は暇なので、アップデート画面に書いてあったサイトを見てました。
android.com/nougat
と書いてありましたが、上記アドレスにアクセスすると下記サイトに飛ばされました。
Android – Nougat
https://www.android.com/versions/nougat-7-0/
英語なので、詳しいことはよくわかりません。
とりあえず、Chromeの翻訳機能で日本語に直して眺めていました。
iPhoneのiOS10へのアップデートでは、事前に情報を眺めていたわけではないのもあってあまりワクワク感もなくアップデートしてしまったのですが、Androidは自分のメイン端末になるのでアップデートが楽しみです。
でも、このAndroid 7.0 NougatがNexusシリーズ以外にもやって来るのはあと何か月かかるのでしょう。
アプリの対応状況もありますので、Nexus端末1台しか持っていない状態でアップデートをするのは勇気が必要だと思います。
まぁ、Nexusシリーズを持つということは人柱になるのが楽しいという人でないとあまりメリットを感じないのかもしれませんけどね。
17:18
パソコンでYouTubeを見ながら、アップデートファイルのダウンロードが終るのを待っているのですが、やっと70%くらいのダウンロードが終った感じでしょうか。
「Androidシステムアップデートダウンロード中」というタイトル下の黄色いバーが少しずつ伸びていっています。
Nexusシリーズは他の端末を使ってる人にはまだ来ていないバージョンのOSと月に1度のセキュリティアップデートがあるのが嬉しいです。
実際、Nexusシリーズの端末を手にすると、普段使いには優しくない部分が多いのに気づくんですけどね。
ただ、今回のAndroid 7.0 からはやっとタスク一覧をまとめて閉じることができるようになったみたいなので、もしかすると私もメイン端末をNexus 5Xにするかもしれません。
でも、充電ケーブルの入手性がイマイチなんですよね。
私はiPhoneも持っているので、LightningケーブルとSmartBandのような周辺機器にはmicroUSBケーブルも必須ですし、これにUSB Type-Cケーブルとなると3種類のケーブルが必要になります。
LightningケーブルとmicroUSBケーブルはコンビニでも売ってますし、外に出ててケーブルを持ってくるのを忘れたとなってもすぐに手に入れられるのが強みです。
それに対して、USB Type-Cは家電量販店でないと手に入らないでしょうし、そのケーブルも規格を満たしていないものが多いようですしね。
ゲーマーのためのUSB Type-Cケーブル購入ガイド。安心して使えるのはどれか,全29製品で安全性を検証 – 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/
17:34
ついに1171.5MBのアップデートファイルのダウンロードが終わりました。
これから再起動をしてインストールを始めます。
まずは
「更新パッケージを処理しています」
の表示。
17:42
ドロイド君が現れました。
このドロイド君はもう見ることができなくなります。

17:43
あっさりドロイド君がいなくなり再起動がかかりました。
なぜか時刻が8:44となっていますが、
Androidを起動するには、PINが必要です
の表示が出ました。
その後132個のアプリの最適化を終え、17:52にロック画面が表示されました。
設定画面が新鮮です。
今までは設定メニューの中で個々に入っていかないと見れない情報が設定メニューの一覧である程度表示されています。

また、一つ奥の設定ページに入っていても、左上のメニューボタンを押すと、設定の一覧が表示されます。

アップデート後のAndroidバージョンは7.0。
Androidセキュリティパッチレベルの日付は2016年9月6日となっています。
ビルド番号はNRD90S。

念のため、システムアップデートをタップしましたが、さすがに
「お使いのシステムは最新の状態です。」
と言われてしまいました。
Playストアのマイアプリを見てみたところ、先ほどまとめて更新したはずでしたが、二つのアプリのアップデートが来ていました。
うち一つはChromeでしたが、Android6.0.1のXperia Z5 Compactに入っていたバージョンと同じでした。
単にタイミングが遅れただけで、Android 7.0 専用の更新が来たわけではなさそうです。
上記の部分までテキストで記事を書いていたのですが、これにスクリーンショット画像を付けてアップするのに時間がかかりそうだったので、放置してしまいました。以下は本日打ち込んだ分です。
さて、しばらくAndroid 7.0 Nougatを使ってみての感想ですが、インストール時のワクワク感はあっという間になくなって、普段通りに使えています。
ただ、先にも書いていたようにタスク一覧画面ですべてのタスクをまとめて消せるようになったのは嬉しいですね。
Nexus 5XはRAMが2GBしかないですから、最近のハイエンド端末と比べると見劣りがします。
ですから、気が付くたびにタスクは全て終了するようにしていました。
このタスクを終了させる作業がiOSもそうですが一つ一つフリックして消さなければならず、XperiaやGalaxyなど端末メーカーが独自にカスタマイズしているものと比べるとすごく面倒でした。
それが一気に消せるようになったのはいいですね。

ただ、この「すべて消去」の位置。
これどうして右上の一番奥にしちゃったんでしょう。
どうせ付けるなら、一番手前の下側の方に付けて欲しかったです。
あと、2画面表示はスマホ程度の画面サイズだとあまり使い道はないですね。YouTubeをBGMにして他のことをするくらいでしょうか。
この2画面表示機能はGalaxy S7にもあり、何度か試しに使いましたが常用することはありませんでした。
対応するアプリが少ないのというのも一つの理由です。
他のところは普通に使えていて、特別便利になったとか快適になったという印象はあまりないですね。
こういうのは来るまでが楽しみで、実際来てしまうとそんなもんかとなるんですよね。
これでAndroid 7.0 Nougatの楽しみも終わってしまいました。
また新しい何かをみつけて楽しみたいと思います。