今日は4月4日ですが、 Nexus 5X にセキュリティパッチが降ってきました。
まずはいつものようにアップデート通知から。
アップデート用ファイルのサイズは 327.9 MB 。

3月のセキュリティパッチが来た時には、ファイルサイズが 68.3 MB でしたので、今回のは単なるセキュリティパッチのみだけではないことが予想されます。
https://yuzakasota.com/20170307-three-specs-i-want-for-smartphone-and-regular-update-of-nexus-5x/
目次
アップデート前
端末の状態
アップデート前の端末の状態です。
Android バージョン 7.1.1
Android セキュリティパッチレベル 2017年3月5日
ビルド番号 N4F26T

ストレージ内訳
アップデート前のストレージ容量の内訳は下記のとおりです。


今更ながらこれをみると、 Nexus 5X のストレージも本来は 32 GB なのですが、ストレージ全体の容量は 29.12 GB と表示されていますね。
32 – 29.12 = 2.88 GB はシステム用領域として確保されているのでしょうか。
しかし、システムとして 4.24 GB は別に表示されていますね。
Galaxy S7 の場合は、ストレージは 32 GB 、 HUAWEI Mate 9 の場合はストレージ 64 GB と表示されているので、このあたりは端末メーカーによって表現の仕方が分かれているのだと思います。
https://yuzakasota.com/20170326-android-7-0-came-to-galaxy-s7-sm-g930-fd/
https://yuzakasota.com/20170329-update-came-to-huawei-mate9-mha-l29c635b170/
メモリ使用量
参考までに RAM 2GB の Nexus 5X のメモリ使用状況を記録しておきます。

私が持っている Android 7.0 以降の端末では、この Nexus 5X が RAM 容量 2 GB と最小です。
パフォーマンスとしては「良好」と表示されていますが、正直なところ、撮影した写真を Evernote に共有する操作など、他の RAM 3GB 以上の端末と比べるとちょっと間が空く感じがします。
これはキャリアや端末メーカーの余計なアプリが常駐していない Nexus だからこそ、この程度で済んでいるんだと思います。
最近は RAM 2GB 以下のキャリア製端末を購入していないのでわかりませんが、私としてはいくら安くても今から RAM 2GB 以下の Android 端末を購入しようとは思いません。
我が家の通信環境ではアップデート用ファイル 327.9 MB のダウンロードに要した時間は約1分でした。
これからすると、やはり HUAWEI 端末のアップデート用ファイルをダウンロードした時は時間がかかりすぎだったと思います。
これはやはり、サーバーの通信帯域が Google と HUAWEI では違いすぎるということなのでしょうか。
アップデート中
Nexus 5X のアップデート中の画面はこんな感じです。

アップデート後
アップデートは約13分ほどで完了しました。
端末の状態
Android バージョン 7.1.2
Android セキュリティパッチレベル 2017年4月5日
ビルド番号 N2G47F

セキュリティ脆弱性の概要
http://source.android.com/security/bulletin/2017-04-01.html
上記をみると、毎月すごい数の脆弱性が対処されていることがわかります。
実際に悪用されたという情報を私は知りませんが、セキュリティパッチを放置している端末メーカーの端末は使いたくありません。
ストレージ容量内訳
アップデート前後でのストレージ全体の容量 29.12 GB 、そのうちシステム容量 4.24 GB に変化はありませんでした。


メモリ
こちらは3時間平均でみるので、アップデート前後での変化はわかりにくいですね。
アップデートによって、再起動がかかっていますので、多少は空き容量が増えています。

アップデートで気づいた点
あまり意識していなかったのですが、
設定>動作
の中に「スワイプで通知確認」という項目がありました。
これは Android 7.1.1 の時にもあったのでしょうか?

これは Nexus 5X の背面にある指紋認証センサーを下にスワイプするとステータスバーが降りてきて、通知を確認できるという機能です。
私はホームアプリに Nova Launcher というものを使用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja
このアプリの設定で、ホーム画面で下にスワイプをすると通知バーを展開するようにしています。

そのため、今回 Nexus 5X で追加された背面指紋認証センサーを下にスワイプというのは使わないかなと思っています。
ただ、 Nova Launcher でできる下スワイプはあくまで「ホーム画面でしか使えません」ので、他のアプリを使っている時には、この Nexus 5X に追加された機能も使えるかもしれません。
でも、背面指紋センサーをなぞるくらいなら、画面上で下スワイプしたほうが早そうですけどね。
今後の予定
今月のアップデートも終わっちゃいました。
あとはどの端末にアップデートが来るのでしょう。
実は OnePlus 3T にあの後、もう一度アップデートが来ていました。
OxygenOS 4.1.1 (7.1.1) OTA for OnePlus 3T
https://forums.oneplus.net/threads/oxygenos-4-1-1-7-1-1-ota-for-oneplus-3t.509971/
この件に関しては、また後日記事にしたいと思います。