私が所有する Android 7.0 以降の端末については、ほぼ毎日のように2ちゃんねるのスレをチェックしています。
そんな端末のうちの一台、 Xperia XZ F8332 Customized HK (香港版)に Android 7.1.1 へのアップデートが来ているとの情報を得ました。
さっそく、下記サイトにてその事実を確認しました。
https://xpericheck.com/device/F8332
確かにビルド番号「 41.2.A.7.8 」が来ていることがわかります。
2ちゃんねるの書き込みでは2017年6月22日頃から OTA 配信が来ていたようです。
上記サイトをみていただくとわかりますが、このビルド番号。早いものでは Customized PH (おそらくフィリピン版)は約1週間前から OTA 配信が来ていたことがわかります。
また、フィリピン版と香港版では下記のようにアップデートの配信間隔が異なることがわかります。
https://xpericheck.com/cda/1306-6452
https://xpericheck.com/cda/1305-2218
2ちゃんねるを見ていると、 Xperia の香港版に関してはグローバル版といえどもアップデートの配信が遅いという書き込みをよく目にします。
私がいつも海外版の SIM フリー端末を購入する expansys や Etoren は事務所を香港に設けていることから、この2社から購入すると香港版が届くことが多いと思います。
グローバル版のアップデートの頻度を期待して購入すると、私のように肩すかしを食うこともありますので、ご留意ください。
目次
アップデート通知
では、いつものようにアップデート通知から。
相変わらず、 Xperia のアップデート通知は情報が足りないですね。
この通知のみでは、何が変更されるのか、アップデート用ファイルのサイズがどれくらいあるのかさっぱりわかりません。

アップデートのファイル容量
上記の画像から「ダウンロード」へのリンクをタップして、初めてアップデートファイルの容量がわかりました。
今回は 569.4 MB です。
我が家の Wi-Fi 環境では 569.4 MB のダウンロードに約17分かかりました。
ちなみに HUAWEI P9 の時は 610 MB のアップデート用ファイルのダウンロードに約78分かかりました。
それと比べると、 SONY のアップデート用サーバーへの帯域は太い方だと思います。(もしくは HUAWEI に比べてユーザー数が少なく空いているのかもしれませんね)
https://yuzakasota.com/20170516-security-update-came-to-huawei-p9-eva-l09c635b382/#i-6

アップデート前
携帯電話の状態
Android バージョン 7.0
Android セキュリティパッチレベル 2017年2月1日
ビルド番号 39.2.A.0.417

Google 製アプリのアイコン
事前の2ちゃんねる情報で Google 製のアプリアイコンが丸くなると聞いていたので、スクリーンショットを撮っておきました。

アップデート時の注意事項
昨日、寝る前にやってしまおうと思っていたのですが、バッテリー残量が 50 % 以下だとアップデートできないのですね。
そんなわけで、朝まで充電しつつ放置して寝てしまいました。

アップデート後
そして、本日アップデートを実行しました。
アップデート完了までにかかった時間は約18分です。
端末情報
Android バージョン 7.1.1
Android セキュリティパッチレベル 2017年6月1日
ビルド番号 41.2.A.7.8
今回のアップデートの結果、私の手持ち端末の中では Nexus 5X に次いで新しい Android バージョンとセキュリティパッチレベルを得ました。

Google 製アプリのアイコン
2ちゃんねるに書き込みがあったように、 Google 製アプリの殆どは丸いアイコンになっています。
唯一、「 Google Play ゲーム」のアイコンだけが丸くないのは最終アップデートが2016年11月18日だからでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.play.games&hl=ja

「Xperia XZ の Android 7.1.1 アップデートで搭載される新機能・変更点」の検証
Google で「 Android 7.1.1 変更点」というキーワードで検索すると上位に下記のようなページタイトルをもったサイトが表示されます。
「Xperia XZやXPのAndroid 7.1.1アップデートで搭載される新機能・変更点まとめ」
このサイトでリークされていた情報について、検証してみます。
「 Night Light 」機能
Galaxy S8+の場合
Galaxy S8+ では「設定アプリ」>「ディスプレイ」の中にある「ブルーライトフィルター」がその機能にあたります。

Xperia XZ の場合
Xperia XZ でも、「設定アプリ」>「画面設定」の項目をみたのですが、この中に「 Night Light 」機能なるものはありませんでした。



アンビエント・ディスプレイ(表示)
Nexus 5X の場合
こちらは Nexus 5X にこの機能があります。
「設定アプリ」>「ディスプレイ」の中にある「アンビエント表示」です。

Xperia XZ の場合
これも上記の Xperia XZ の「画面設定」項目内にはそのような機能はありませんね。
スタミナモード廃止>バッテリーセーバーに
Xperia XZ の「設定アプリ」>「バッテリー」
この中には「 STAMINA モード」は Android 7.1.1 になっても残っています。

ストレージの空き容量が大幅増
これはストレージに占めるシステム領域が Android 6.0 や Android 7.0 搭載の Xperia XZ では10 GB 以上確保されているものが、約半分の5 GB 程度になるというものです。
実際はどうだったでしょう。
アップデート前 Android 7.0
64 GB のストレージ中 Android システムは 13.59 GB 使用されています。

アップデート後 Android 7.1.1
こちらも 64 GB のストレージ中、 Android システムはアップデート前と同じ 13.59 GB 使用されています。
つまり変更はありませんでした。

以上の結果から、「Xperia XZやXPのAndroid 7.1.1アップデートで搭載される新機能・変更点まとめ」のタイトルで記載されていた記事の全て、今回のアップデートでは実現していないということがわかります。
上記の記事を書いたサイトは「スマートフォンの評価、不具合」等をまとめたニュースサイトですが、サイト作成者の実証結果ではなく、他サイトや海外サイトの情報をまとめたものです。
2ちゃんねるを読んでいると、よくこのサイトの URL が貼られているのですが、サイトの記事を鵜呑みにせず真偽はソース元を確かめたり、実機を使った人のサイトを探すべきだと思います。
Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
Nexus 5X | 7.1.2 | 2017年6月5日 | 2017年6月6日 |
Xperia XZ | 7.1.1 | 2017年6月1日 | 2017年6月24日 |
OnePlus 3T | 7.1.1 | 2017年5月1日 | 2017年6月8日 |
Galaxy S7 | 7.0 | 2017年5月1日 | 2017年6月23日 |
Galaxy S8+ | 7.0 | 2017年5月1日 | 2017年6月13日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2017年4月5日 | 2017年5月16日 |
ZenFone 3 | 7.0 | 2017年4月1日 | 2017年6月9日 |
Xperia Z5 Compact | 7.0 | 2017年3月1日 | 2017年4月17日 |
Moto G4 Plus | 7.0 | 2017年3月1日 | 2017年4月7日 |
HUAWEI Mate 9 | 7.0 | 2017年2月1日 | 2017年3月29日 |