OCN モバイル ONE は私が2番目に契約した MVNO です。
1番目は bモバイル を SIM フリーの iPhone4 に入れて使っていました。
たしか当時は 150 Kbps 上限だったと思います。
今の bモバイルのサイトで調べてみたらこれだったようです。
http://www.bmobile.ne.jp/sim_m/index.html
仕様上は 300 Kbps 上限だったんですね。
150 Kbps は実測値だったかもしれません。
その後は au で iPhone4s が販売されるようになり MVNO を使用するのは止め、 iPhone5s からはドコモ本家を使っていました。
でも、維持費がもったいなく感じドコモを FOMA 契約に戻しました。
そして当時ドコモ版 XperiaZ3 に入れていたのが OCN モバイル ONE です。
その後、 mineo (解約済み)、 0 SIM 、YAMADA SIM PLUS (解約済み)、 LINE モバイルと MVNO を使ってきています。
今回、 OCN モバイル ONE を再度契約したのには理由が3つあります。
目次
OCN モバイル ONE 再契約した理由
スピードテストをする際の比較対象として
一つ目は毎月に行っているスピードテストです。
0 SIM は年に数回スピードが出る時もありますが、お昼時はいつも 0.1 MB 台。
もう一つ契約している LINE モバイルは先月 0.2 MB から 0.4 MB 程度にまで速度が落ちてきています。
0 SIM のスピードが遅いのはもう当たり前と思っているのですが、 LINE モバイルが他の MVNO と比べてどんな立ち位置にいるのか比較してみたかったのです。
家庭用通信予備回線として
二つ目の理由としては、我が家の通信予備回線としての用途です。
10月は我が家の固定回線が不調となり、通信手段が復旧するまで 0 SIM や LINE モバイルのモバイル回線を使って調べ物をしていました。
その時に感じたのが通信速度は遅くてもいいので固定料金のモバイル回線を一つ用意しておけば良かったなということです。
10月分の通信量を見てもそれほど通信量自体は大きくありません。
ただ、従量制という通信回線ばかりだとその使用量が気になって気持ちに余裕がありませんでした。
そんなわけで LINE モバイルとは性格の異なる「低速無制限」の OCN モバイル ONE を選択したわけです。
SIM 入りパッケージは使えるようになるまで短時間で済む
三つ目の理由としては、 OCN モバイル ONE のデータ用 SIM は SIM が入った状態でパッケージが売られているということです。
私がこれまで契約したことがある mineo 、 0 SIM は家電量販店でパッケージを買ってきても中に SIM は入っていません。
初期事務手数料(通常3,000円)がパッケージに入っているエントリーコードを使うと安くなるだけで、 SIM カードはネットで申込みをしてから数日かけて手元に届くことになります。
私は先日購入した Mate 10 Pro に入れて使おうと思っていたので、ネットで契約したその時点からすぐ使えるようになる OCN モバイル ONE のパッケージの方が合っていました。
OCN モバイル ONE をお得に契約する方法
開通日に注意
OCN モバイル ONE の月額基本料金は「申し込み月は無料」です。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/faq.html
Q1. OCN モバイル ONEの月額基本料はいつから発生しますか?
A1. 料金起算月はお申し込み日の10日後を含む月(利用開始月)とします。なお、利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料および端末レンタル代金を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
つまり今月の場合、12月1日に申し込んでも12月31日に申し込んでも12月分の基本料金はかかりません。
それなら12月1日に申込みをした方が、長く無料で使えてお得ですよね。
でも、上の Q&A をもう一度よく見てみてください。
「申し込み月は無料」とは書かれていませんよね。
「利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)」が無料なんです。
つまり「申込日から10日後」が毎月の1日であればその月はまるまる無料(利用開始月)となります。
また「申込日から9日間」は料金起算月ではないのでその9日間も無料となります。
今月(12月)の場合
12月22日に申込みをすると、
23日(1日後)、24日(2日後)、25日(3日後)、26日(4日後)、27日(5日後)、28日(6日後)、29日(7日後)、30日(8日後)、31日(9日後)
1月1日が10日後となり、12月22日から12月31日までは料金起算月に入らず基本料金無料。
1月は「申込日の10日後を含む月」にあたる利用開始月となり基本料金無料となります。
これをまとめると
その月が31日まである場合(1月、3月、5月、7月、8月、10月)は22日に申込みをすると翌月末まで基本料金がかかりません。
30日までの月(4月、6月、9月、11月)の場合は、21日に申込み。
29日までの月(うるう年の2月)の場合は、20日に申込み。
28日までの月(うるう年以外の2月)の場合は、19日に申込み。
上記の日に申込みをすれば一番長く(最大40日間)月額基本料は無料でサービスを受けることができます。
SIM カード入りパッケージの場合です。
SIM カードが後日配送されるケース(音声契約や最近のデータ SIM パッケージ(後日配送タイプ))の場合は異なります。
申し込みの時には30GB/月コース
先程書いたように「利用開始月」は月額基本料は無料です。
自分がどれくらいの通信量を使うのかわからない。 OCN モバイル ONE の通信速度がどれくらいなのか試したい。
それであれば申込時に OCN モバイル ONE 最大の通信量である月 30 GB のコース(月額通信料6,050円(税抜き))で申し込んでみましょう。
私は今月22日に申込みをし、今日まで約5日間使ってきました。
その結果がこちらです。

5日間で使ったデータ通信量は1,227 MB 。
これは私が毎月 SIM 3枚を使った合計通信量よりも多い数字です。
もちろん、普段やらなくていいスピードテストを何度も行い、普段は Wi-Fi 環境でみている Amazon ビデオ をわざわざモバイルデータを使ってみたからです。
別に無理にモバイルデータを使う必要はありません。
ただ、申し込み月がせっかく無料で試せるのであれば、時間帯による通信速度の違いやその速度によってどのような変化が起こるのか知っておくのも大事だと思います。
コース変更は無料月の末日前までに完了すること
コース変更はひと月に1回のみです。
また、月末最終日には行うことができません。
Q1. コース変更が申し込めません。
A1. コース変更は、OCNマイページより1暦月内に1度のみお申し込みいただけます。同暦月内に再度のお申し込みはできません。また、月末日はお申し込みいただけません。
ご利用中のコースはこちらからご確認いただけます。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/faq.html
無料期間中に自分の使う通信容量、通信速度を見極めたうえで翌月からのコースを変更しましょう。
そうすれば、無料期間中 30 GB で申込みをしていたとしても、翌月から必要最低限の料金で済みます。
また、1日110 MB や 170 MB コース、月 500 Kbps コースを翌月からに選ばなければ、前月の通信容量を繰り越すことができます。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/function/carryover.html
OCN モバイル ONE の時間帯による速度変化
お昼時(12時半頃)
この時間帯が一番混雑する時間帯だと思います。
下り 0.58 Mbps から最速 0.69 Mbps
上り 8.66 Mbps から最速 10.79 Mbps
PING 78 ms から最小 74 ms

まだ LINE モバイルと同時計測はしていませんが、この値は11月30日に計測した LINE モバイルの数値よりも早いです。
真夜中(2時半頃)
たまたま夜中に目が覚めたので計ってみました。
下り 21.17 Mbps から最速 23.57 Mbps
上り 4.07 Mbps から最速 5.41 Mbps
PING 58 ms から最小 50 ms

MVNO でもこんなに速度が出るんですね。
私はいつも平日の昼間にしかスピードテストをしたことがなかったので、夜の通信速度がこんなに出るのを初めて知りました。
まぁ、多くの方が深夜はモバイルネットワークを使っていないからなんでしょうけどね。
OCN モバイル ONE は低速に強い?
Amazon Music
私がいつも読んでる5ちゃんねるのスレで低速なら OCN とよく書かれています。
これも私には縁のない話ですが、基本通信容量が減らない低速モード(200 Kbps )で radiko を聴くのだそうです。
私は radiko アプリをスマホにインストールはしていますが、あまり聴いたことがないので Amazon Music アプリを 200 Kbps の低速モードで聴いてみました。
すると最初の曲が再生されるまでは数十秒かかりますが、スマホのスピーカーで聴く分には十分な音質で音楽を聴くことができました。

通信開始の一定容量までは高速通信
これは低速時のみに発動する現象です。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/services.html#burst
次のスピードテスト時の針の振れ具合をみてください。
スピードテストを開始した直後に針が 3 Mbps を振り切ります。

その後はもともとの通信制限である 200 Kbps 前後(スクリーンショット上は 0.12 Mbps )に落ち着きます。

この瞬間最大速度で読み込みが完了するものは低速モードを意識せずにネットを見ることが出来ます。
Twitter や Instagram の文字のみの部分であれば読み込みが完了しています。
私の場合、スマホで長時間ネットを見ているというと5ちゃんねるのスレなので、文字情報のみです。
たまに imgur 等への画像リンクが貼ってある書き込みを見ますが、モバイルネットワークを使っている時にはサムネイル(画像)をダウンロードしない設定にしているのでもともとあまり影響がありません。
しかし、これらの暇つぶし情報収集にモバイルネットワークの基本通信容量を使わなくていいのが低速モードのある MVNO の強みかと思います。( LINE モバイルと 0 SIM には低速モードはありません)
そんなわけで、私が OCN モバイル ONE を再度契約した理由や使ってみての感想を書き連ねてみました。
期間限定キャンペーン
現在のところ OCN モバイル ONE の SIM 入りパッケージはあまり安くなっていません。
これは OCN がこれまでの SIM 入りパッケージから mineo や 0 SIM のようなエントリーコードのみのパッケージ( SIM は後日配送)に切り替えているからだと思います。
私としては使いたい時にすぐに店頭でパッケージを買い、無料期間を最大限に活用できる SIM 入りパッケージの方がお得だと思います。
音声対応 SIM 加入者向けキャンペーン用紹介コード
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/lp/id12.html
必要な方は下記の紹介コードをご利用ください。
a77e746
今なら SIM カード追加手数料無料
新規に申し込むなら下記の SIM カード追加手数料無料キャンペーンを使って同時にデータ用も申込みした方がお得だと思います。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1711.html
この年末年始、新しいスマホを入手しデータ通信用の SIM を入れて通信速度やサービスを確認したい人の役に立てれば幸いです。
公式サイト:OCN モバイル ONE