認識しなくなったmicroSDを使えるようにしました

昨日、家族が使っているGalaxy S7 edgeで認識しなくなったというmicroSD。
家族が帰宅してから、さっそく入れて使ってみてもらったんですが、相変わらず認識しないまま。
私がパソコンでフォーマット、パソコンにバックアップしておいてファイルをmicroSDにコピーし直した時点まで(パソコン上で)は正常だったんですけどね。

自分のタブレットでも確認するべきでした。

昨日はmicroSDにコピーし直す際に、「既存のファイルがありますが、上書きしますか?」みたいなメッセージが出ていたんですよね。

私は隠しファイルやフォルダも表示させてエクスプローラーを使っているので、もしかするとその上書きしてしまったことによる不具合かもと思いました。

再度、認識しなくなったmicroSDを預かり、サイズ変換アダプタに入れてパソコンに挿してみると、なんの問題もなく認識しています。
今回はmicroSDの中身が消えても構わないという許可を得たので、パソコンでフォーマットした状態で渡してみたいと思います。

まずは、microSDをクイックフォーマットし、フォーマット後のmicroSDを覗いてみますと、「System Volume Information」という隠しファイルが一つありました。

隠しファイルだったSystem Volume Information
隠しファイルだったSystem Volume Information

昨日、上書きをしたのはこのファイルです。

だとすれば、この状態のまま使いたいスマホに入れれば認識するような気がします。

まずは自分のタブレットに入れて確認してみます。
なぜにタブレットなのかというと、スマホの方はケースを付けているのと、最近のスマホはmicroSDのスロットがiPhoneのSIMカードスロットと同じように、ピンを刺さないと抜けないからなんです。

その点、昔からあるタブレットはmicroSDスロットがキャップ式なので簡単に取り外しができます。

結果、タブレットに入れたmicroSDは認識しました。
あとは念のためこのmicroSDを使う端末であるGalaxy S7 edgeで初期化すれば大丈夫だと思います。

家族のGalaxy S7 edgeで初期化前と後の画面はこちらです。

スマホでフォーマットする前の容量、2.94MBを使用
スマホでフォーマットする前の容量 2.94MBを使用
スマホで初期化した後の容量、576KBしか使用済みになっていません
スマホで初期化した後の容量 576KBしか使用済みになっていません

初期化前の画面と比べると外部SDカードの使用量が2.94MBから576KBに変わっています。

パソコンでフォーマットしたものと比べると管理に必要な量が少ないのかもしれませんね。

そんなわけで家族に無事、使えるようになったmicroSDを引き渡すことができました。

まぁ、普通に使っていればそうそう壊れるものでもないので、そろそろ寿命なのかもしれません。
今度、同じようなエラーが起きた時には、microSDの買い替えを勧めたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.