このゴールデンウィークは HUAWEI P9 にセキュリティアップデートが配信されるのを待っていたのですが、朝昼晩アップデートを確認しても来ておらず、そのうちに ZenFone3 にアップデートが来ていることを知りました。
目次
アップデート通知
こちらが ZenFone3 ZE520KL (台湾) WW 版に降ってきた今回のアップデート通知です。

アップデート内容
アップデートの内容は上のスクリーンショットを見てもわかりますが、以下のようになっていました。
1. Update GMS R6
2. Improvement of power consumption
これを Google 翻訳にかけてみますと以下のようになります。
1. GMS R6を更新する
2.消費電力の向上
前回のアップデートが 2018年4月19日 配信開始。
そして今回のものが 2018年5月3日 配信開始。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_BIOS/
ですから、 ASUS としては比較的早期に解決しなければならない問題ととらえてのアップデートだったのだと思います。
なお、今回のアップデートは下記 ASUS のフォーラムをみると 2018年5月2日 に公開されていたようです。
このアップデート内容のうち「 Update GMS R6 」とは何かという点についてですが、ちょっとググってみると以下のようなところがヒットしました。
https://www.asus.com/zentalk/thread-208258-1-1.html
GMS とは Google Mobile Services の略だそうです。
「 R6 」というのは「 Revision 6 」または「 Release 6 」の略かなと思っています。
アップデート前
端末情報
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2018年3月1日
ビルド番号 OPR1.170623.026.WW_Phone-15.0410.1803.53-0


アップデートファイルのダウンロードに要した時間
今回のアップデート用ファイルの容量は 431.57 MB です。
このダウンロードに我が家の通信環境では約10分かかりました。

アップデート後
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2018年3月1日
ビルド番号 OPR1.170623.026.WW_Phone-15.0410.1803.55-0
セキュリティパッチレベル的に変更はありませんでしたが、前回のアップデートで「消費電力」が大きくなったとか次のセキュリティパッチ配信まで待たないでやる必要があったのでしょうね。


Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
ZenFone3 WW 版のアップデートは豆で嬉しいですね。
私は ZenFone3 のカメラの写りが合わなくて使わなくなってしまいました。
カメラの写りを気にしない人にとってはコストパフォーマンスの良い端末だと思います。
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
---|---|---|---|
Pixel2 | 8.1.0 | 2018年4月5日 | 2018年4月3日 |
Nexus 5X | 8.1.0 | 2018年4月5日 | 2018年4月6日 |
ZenFone3 | 8.0.0 | 2018年3月1日 | 2018年5月4日 |
Galaxy S8+ | 8.0.0 | 2018年3月1日 | 2018年4月18日 |
HUAWEI Mate9 | 8.0.0 | 2018年3月1日 | 2018年4月12日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2018年3月1日 | 2018年4月4日 |
Xperia XZ | 8.0.0 | 2018年2月5日 | 2018年3月8日 |
Moto G4 Plus | 7.0 | 2018年2月1日 | 2018年3月31日 |
Galaxy S7 | 7.0 | 2018年1月1日 | 2018年2月2日 |
HUAWEI Mate10 Pro | 8.0.0 | 2018年1月1日 | 2018年2月1日 |
OnePlus 3T | 8.0.0 | 2017年12月1日 | 2018年1月12日 |
Xperia Z5 Compact | 7.1.1 | 2017年9月1日 | 2017年10月18日 |
上記の表で「セキュリティパッチレベル」が赤文字のものは BlueBorne 対策済み
KRACK 対策はセキュリティパッチレベルが「2017年11月6日以降」であることが必要
Spectre 、 Meltdown 対策はセキュリティパッチレベルが「2018年1月5日」以降であることが必要