ここ数日、手持ち端末のセキュリティアップデートが続いています。
今日の端末は Galaxy S8+ (香港版) SM-G9550 です。
ではいつものようにアップデートの前後を見てみましょう。
目次
アップデート通知
ファイルサイズは 117.83 MB となっております。

アップデート内容
アップデートの通知画面から見られる更新内容は以下のようになっています。
-端末安定性の改善およびバグのフィックス
-新機能または改善型機能の追加
-パフォーマンスの向上
また、このアップデート通知画面に貼られているリンク先は以下のようになっています。
http://doc.samsungmobile.com/sm-g9550/tgy/doc.html
こちらを開いてみると更新内容は以下のようになっています。
– Performance improvement
・Smart Octopus performance enhancements– The latest Android security patch has been applied.
・Device security has been further enhanced.
これを Google 翻訳にかけた結果は以下のようになります。
– パフォーマンスの向上
・Smart Octopusのパフォーマンスの向上– 最新のAndroidセキュリティパッチが適用されています。
・デバイスのセキュリティがさらに強化されました。
「 Smart Octopus 」って一体何でしょうね?
上記のキーワードでググってみますと以下のようなサイトがひっかかりました。
http://www.octopus.com.hk/en/consumer/customer-service/faq/smart-octopus/about.html
http://www.samsung.com/hk_en/samsungpay/smartoctopus/faq/
日本で言うところの Suica みたいなものでしょうか。
Apple Pay で Suica が扱えるように、 Samsung Pay で Smart Octopus というサービスが使えるようですね。
ちなみに「 Smart Octopus 」を YouTube で検索すると、今回の機能とはまったく異なるグロい動画が出てきますのでご注意ください。
なお、今回のアップデートは 2018年5月11日 から配信が開始されたようです。
アップデート前
ソフトウェア情報
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2018年3月1日
ビルド番号 R16NW.G9550ZHU2CRD4

アップデートファイルのダウンロードに要した時間
我が家の通信環境ではアップデート用ファイル 117.83 MB のダウンロードに約4分かかりました。
アップデート後
ソフトウェア情報
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2018年4月1日
ビルド番号 R16NW.G9550ZHU2CRE1

ストレージに占めるシステムの容量
14.9 GB
この値はアップデートの前後で変わりありませんでした。
ちなみに昨日アップデートを行った HUAWEI Mate10 Pro のシステム容量は 8.33 GB です。
ストレージ容量は Galaxy S8+ 、 Mate10 Pro どちらも 128 GB 。
128 GB もストレージ容量があると Galaxy S8+ のシステム容量 14.9 GB もどうってことないですが、現在ローエンドモデルだとストレージは 32 GB が主流です。
32 GB モデルでシステムに 14.9 GB も使われると使えるストレージ容量が半分程度しか無くなります。
そう考えると Galaxy S8+ のシステム容量は大きいですね。
Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
今回のアップデートで香港版 Galaxy S8+ のセキュリティパッチレベルは 2018年4月1日 になりました。
国内ではドコモの Galaxy S8+ SC-03J が 2018年4月19日 から配信が開始されたアップデートで既にセキュリティパッチレベル 2018年4月1日 になっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03j/index.html
香港版は発売開始からのアップデート回数が計8回。
ドコモ版は計6回となっています。
香港版は発売開始が 2017年5月25日 。
ドコモ版は 2017年6月8日 。
現在のところ、香港版とドコモ版のセキュリティアップデートの頻度と配信の早さは五十歩百歩です。
Galaxy S シリーズは Samsung のフラッグシップモデルですので、私的にはもっとアップデートの頻度と配信の早さを上げてほしいと思っています。
今後も香港版とドコモ版のアップデート状況を見守っていきます。
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
---|---|---|---|
Pixel2 | 8.1.0 | 2018年5月5日 | 2018年5月11日 |
Nexus 5X | 8.1.0 | 2018年5月5日 | 2018年5月11日 |
Galaxy S8+ | 8.0.0 | 2018年4月1日 | 2018年5月13日 |
HUAWEI Mate10 Pro | 8.0.0 | 2018年4月1日 | 2018年5月12日 |
Xperia XZ | 8.0.0 | 2018年4月1日 | 2018年5月12日 |
Moto G4 Plus | 7.0 | 2018年4月1日 | 2018年5月12日 |
ZenFone3 | 8.0.0 | 2018年3月1日 | 2018年5月4日 |
HUAWEI Mate9 | 8.0.0 | 2018年3月1日 | 2018年4月12日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2018年3月1日 | 2018年4月4日 |
Galaxy S7 | 7.0 | 2018年1月1日 | 2018年2月2日 |
OnePlus 3T | 8.0.0 | 2017年12月1日 | 2018年1月12日 |
Xperia Z5 Compact | 7.1.1 | 2017年9月1日 | 2017年10月18日 |
上記の表で「セキュリティパッチレベル」が赤文字のものは BlueBorne 対策済み
KRACK 対策はセキュリティパッチレベルが「2017年11月6日以降」であることが必要
Spectre 、 Meltdown 対策はセキュリティパッチレベルが「2018年1月5日」以降であることが必要