今日から6月です。
私は先月末で 0SIM と OCNモバイルONE を解約しました。
というのも、使用量があまりにも少なく「これを維持していくお金を他に使おう」と思ったからです。
今日はそんな解約の原因ともなった5月のデータ通信量と通信費用のまとめをしていきます。
目次
通信量
0SIM
80 MB
こちらは昨日(2018年5月31日)の夜に撮影したものです。
5月29日にスピードテストを行った後、 SIM を端末から抜き返却しましたので、翌30日と昨日31日のデータ使用量はゼロとなっています。

ドコモ
ドコモのデータ使用量は今朝(2018年6月1日)に撮影したものです。
メイン回線
425,430 KB = 425,430 KB / 1,024 KB/MB = 415.4 MB
415.4 MB = 415.4 MB / 1,024 MB/GB = 0.406 GB

サブ回線
187,991 KB = 187,991 KB / 1,024 KB/MB = 183.6 MB
183.6 MB = 183.6 MB / 1,024 MB/GB = 0.179 GB

OCNモバイルONE
こちらは昨日の夜に撮影したものです。
今朝、再度確認しようとしましたが既に解約済みとなっており、データ量は確認できなくなっていました。
0.11 GB = 0.11 GB * 1,024 MB/GB = 112.64 MB
OCNモバイルONE は節約モード(上限200 Kbps )に設定していれば使用量には加算されません。
ですから、実際はもっと使用しています。

nuroモバイル
103 MB
こちらも昨夜撮影したものです。
ドコモ以外はすべて次の月になってしまうと、先月分のデータ使用量が把握できなくなってしまいます。

2018年5月のデータ通信量(スピードテスト分も含む)
| 月間通信量 | |
|---|---|
| 0SIM | 80 MB | 
| ドコモ(メイン) | 415.4 MB | 
| ドコモ(サブ) | 183.6 MB | 
| OCNモバイルONE | 112.64 MB | 
| nuroモバイル | 103 MB | 
| 合計 | 894.64 MB | 
4回線合計しても1 GB 以下でした。
通信費
通信費に関しては先月と全く同じです。
0SIM
| データ+SMS対応プラン(通信料金) | 150円 | 
| ユニバーサルサービス料 | 2円 | 
| 税 | 12円 | 
| 計 | 164円 | 
ドコモ
メイン回線
| カケホーダイライトプラン | 1,700円 | 
| Xi シェアオプション定額料 | 500円 | 
| シェアパック分割請求負担額 | 1,350円 | 
| sp モード | 300円 | 
| ケータイ補償サービス料 | 500円 | 
| 月々サポート適用額 | -4,158円 | 
| ユニバーサルサービス料 | 2円 | 
| eビリング割引料 | -20円 | 
| 消費税 | 346円 | 
| 計 | 520円 | 
サブ回線
| シンプルプラン | 980円 | 
| Xi シェアオプション定額料 | 500円 | 
| シェアパック分割請求負担額 | 1,350円 | 
| sp モード | 300円 | 
| docomo with 適用額 | -1,500円 | 
| ユニバーサルサービス料 | 2円 | 
| 消費税 | 130円 | 
| 計 | 1,762円 | 
ドコモ合計
520円 + 1,762円 = 2,282円
OCNモバイルONE
| SMS 対応データ通信専用 SIM 3 GB /月コース | 1,220円 | 
| ユニバーサルサービス料 | 2円 | 
| 消費税 | 98円 | 
| 計 | 1,320円 | 
nuroモバイル
| nuroモバイル 2GB ( S ) 基本使用料 | 1,680円 | 
| ユニバーサルサービス料 | 2円 | 
| 消費税 | 134円 | 
| 計 | 1,816円 | 
2018年5月の通信費
| 0SIM | 164円 | 
| ドコモ | 2,282円 | 
| OCNモバイルONE | 1,320円 | 
| nuroモバイル | 1,816円 | 
| 合計 | 5,582円 | 
合計5,582円
月1 GB 未満の使用量で5,582円の通信費は無駄すぎる
先月のまとめでは最終的に残す回線は「ドコモキャリア回線1本とドコモ系 MVNO データ( SMS付き)1回線、ソフトバンク系回線1本の合計3本(回線)あれば十分」と書きました。
しかし、今ドコモ回線を1回線解約すると2年縛りの違約金がかかります。
そんなわけで違約金のかからない OCNモバイルONE と 0SIM を解約しました。
ただ 0SIM は維持していくのにあまり費用がかからない回線なので残しておいてもよかったんですけどね。
少しでも維持費を抑えて他にその予算を回そうと考え、思い切って解約しました。
維持費を抑えて何に使うのかって?
それは後日明らかにしていきたいと思います。
