毎月アメリカ時間の第一月曜日(日本では火曜日)にはGoogle Pixelシリーズにセキュリティパッチの配信が来る(可能性が高い)日です。
私は最近Pixelシリーズを手元に置いてはいませんが、この時期だけ引っ張り出してきてアップデートの確認を行います。
今朝も確認しましたらアップデート通知が来ていたので、ここにその前後の状況を記録します。
目次
アップデート通知
Pixel3
10.04 MB

Pixel2
9.20 MB

ファイルサイズを見ただけで、機能的なアップデートは盛り込まれてなくセキュリティパッチのみの配信と想像することができます。
アップデート内容
Androidセキュリティ情報については以下のリンク先となっております。
以前は公開日には英語だったのですが、ここ数か月は日本語で表示されるので読みやすくなっていますね。
https://source.android.com/security/bulletin/2020-10-01
Pixelシリーズ固有のセキュリティパッチ情報については下記リンク先となっておりますが、今月はなかったようです。
https://source.android.com/security/bulletin/pixel/2020-10-01
アップデート前
端末情報
Pixel3
Android バージョン 11
Android セキュリティ アップデート 2020年9月5日
ビルド番号 RP1A.200720.009

Pixel2
Android バージョン 11
Android セキュリティ アップデート 2020年9月5日
ビルド番号 RP1A.200720.009

アップデートファイルのダウンロードに要した時間
上記アップデート通知画面の「再開」の状態から「今すぐ再起動」の画面になるまでのおおよその時間です。
Pixel3
アップデート用ファイルサイズは10.04 MBですが約17分かかりました。
Pixel2
こちらはファイルサイズ9.20 MBで約14分かかりました。
アップデート後
端末情報
Pixel3
Android バージョン 11
Android セキュリティ アップデート 2020年10月5日
ビルド番号 RP1A.201005.004

Pixel2
Android バージョン 11
Android セキュリティ アップデート 2020年10月5日
ビルド番号 RP1A.201005.004

ストレージに占めるシステムの容量
Pixel3
13 GB
前回のアップデート後は12 GBでしたが、今日のアップデート前は13 GBになっていました。
そして、今日のアップデート後は13 GBと変わり無しです。
Pixel2
10 GB
こちらは前回のアップデート後、そして今日のアップデート前後ともに変わらずでした。
Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
Pixel2は今回のアップデートを持ってAndroidバージョンおよびセキュリティアップデートも提供保証期限となります。
https://support.google.com/pixelphone/answer/4457705?hl=ja
Googleの端末はOSのアップデートやセキュリティパッチの配信期限がiOSと比べると短いですね。
Googleで出しているPixelシリーズですら3年間ですから、その他のメーカーの端末に関してはあてにできません。
今月、日本ではPixel5が発売開始されます。
これまでのPixelシリーズと違って、チップセットもハイエンドではなくなりました。
私としては寂しさも感じますが、アップデート保証が短いのであればその分価格を下げたミドルレンジスマホでも十分だと思っています。
私が持つPixel3は楽天回線での動作が確認されておりません。
Pixel5はおそらく動作確認がされると思いますので、それを待って購入するかどうか考えたいと思います。
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
---|---|---|---|
Pixel 3 | 11 | 2020年10月5日 | 2020年10月6日 |
Pixel 2 | 11 | 2020年10月5日 | 2020年10月6日 |
HUAWEI Mate 20 Pro | 10 | 2020年8月1日 | 2020年10月6日 |
Galaxy S10(香港版) | 10 | 2020年8月1日 | 2020年8月10日 |
Black Shark 2 | 10 | 2020年6月5日 | 2020年9月11日 |
Galaxy S8+ | 9 | 2020年6月1日 | 2020年7月13日 |
Galaxy S10(楽天版) | 10 | 2020年6月1日 | 2020年6月27日 |
HUAWEI Mate 10 Pro | 10 | 2020年4月1日 | 2020年6月6日 |
HUAWEI Mate 9 | 9 | 2020年3月1日 | 2020年6月3日 |
Galaxy S7 | 8.0.0 | 2020年2月1日 | 2020年4月3日 |
OnePlus 3T | 9 | 2019年10月1日 | 2019年11月29日 |
Nexus 5X | 8.1.0 | 2018年12月5日 | 2018年12月4日 |
Moto G4 Plus | 8.1.0 | 2018年12月1日 | 2019年4月5日 |
Xperia XZ | 8.0.0 | 2018年10月1日 | 2019年1月4日 |
ZenFone 3 | 8.0.0 | 2018年7月1日 | 2018年9月20日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2018年7月1日 | 2018年7月27日 |
Xperia Z5 Compact | 7.1.1 | 2017年9月1日 | 2017年10月18日 |
上記の表で
BlueFrag対策はセキュリティパッチレベルが2020年2月1日以降であることが必要
「セキュリティパッチレベル」が赤文字のものは BlueBorne 対策済み
KRACK 対策はセキュリティパッチレベルが「2017年11月6日以降」であることが必要
Spectre 、 Meltdown 対策はセキュリティパッチレベルが「2018年1月5日」以降であることが必要