本日、2本目のアップデート情報は ZenFone3 ( ZE520KL )です。
ZenFone3 には毎月のようにアップデートが来ています。
ただし、それは海外版の方。
国内版は2,3か月1回といったペースでしょうか。
国内で正規に使用ができる端末としては ASUS より HUAWEI の端末の方がアップデートの頻度は高いと思います。
ZenFone3 の前回のアップデートは 2018年1月30日 に行い、 Android 7.0 から Android 8.0.0 へアップデートされました。
今回のアップデートはどんな内容だったのでしょう。
目次
アップデート通知
これがアップデートの通知画面です。
ZenFone3 は Android 8.0 になってから初めてのアップデートですが、以前とだいぶ印象が変わりました。
なんだか、爽やかな感じの画面ですね。

以前のはこんな通知画面でした。
https://yuzakasota.com/20180130-changes-due-to-android-8-0-update-of-zenfone3/#i
今回からの通知画面ではアップデートの内容やファイルサイズがわかりません。
画面上の「その他」をタップしてみました。
貼られたリンク先は以下のサイトになっています。
https://www.asus.com/zentalk/tw/forum.php?mod=viewthread&tid=318653&extra=page%3D1&mobile=2
私の端末が台湾版だったので、台湾用のサイトになっています。
このサイトを Google 翻訳を使ってみましたが、わかりにくい結果でしたので、私がいつもアップデート情報を入手しているサイトの方を貼っておきます。
アップデート内容
上記のサイトだと英語表記なので Google 翻訳を使わなくてもなんとなく意味がわかるのではないでしょうか。
1.Security patch update to 201801
2.ZenUI Improved
3.Improve system stability
4.Fix alarm clock issue improvement
Google 翻訳にかけると以下のようになります。
1.201801へのセキュリティパッチの更新
2.ZenUIの改善
3.システムの安定性向上
4.Fixアラームクロックの問題改善
これと同じ内容のものは日本の ASUS サポートページからも見ることができます。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Download/
上記リンクをみると今回のアップデートは 2018年2月12日 から配信が開始されたことがわかります。
アップデート前
端末情報
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2017年12月1日
ビルド番号 OPR1.170623.026.WW_Phone-15.0410.1712.31-0


アップデートファイルのダウンロードに要した時間
今回のアップデート通知の問題点は「今すぐダウンロード」をタップしてみないと、アップデート用ファイルのサイズがどれくらいあるのかわからない点です。
下のスクリーンショットがダウンロードを開始後に撮ったものです。
ここで初めて今回のアップデートファイルの容量が 561.32 MB だったことを知りました。
561.32 MB のダウンロードに我が家の通信環境では 約 12 分 を要しました。

アップデート後
端末情報
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2018年1月1日
ビルド番号 OPR1.170623.026.WW_Phone-15.0410.1801.40-0


ストレージに占めるシステムの容量
これはアップデートの前後で変わらず 8.3 GB のままでした。
Nexus5X ではアップデートの前後でシステムの容量が変わりましたが、これは Android 8.1.0 になってからでしょうか。
自分の記事を読み直してみると、どうも Android 8.1.0 になったときではなく、 Android 8.0.0 の途中から変わっていたようです。
https://yuzakasota.com/20171214-update-to-nexus-5x-android-8-1-0/#i-10

Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
私が持っている Android 7.0 以降の端末 12台 のうち 6台 がセキュリティパッチレベル「 2018年1月1日 」に並びました。
次にアップデートが来るとすれば OnePlus3T でしょうが、来るとしても他と並ぶセキュリティパッチレベル 2018年1月1日 だと思います。
とすると、 Mate9 が2月のセキュリティパッチ一番乗りになるのでしょうか。
なるべく早く、 Spectre と Meltdown 対策のセキュリティパッチを配信してもらいたいものです。
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
Pixel 2 | 8.1.0 | 2018年2月5日 | 2018年2月14日 |
Nexus 5X | 8.1.0 | 2018年2月5日 | 2018年2月14日 |
ZenFone 3 | 8.0.0 | 2018年1月1日 | 2018年2月14日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2018年1月1日 | 2018年2月13日 |
Galaxy S7 | 7.0 | 2018年1月1日 | 2018年2月2日 |
HUAWEI Mate10 Pro | 8.0.0 | 2018年1月1日 | 2018年2月1日 |
Galaxy S8+ | 7.0 | 2018年1月1日 | 2018年1月24日 |
HUAWEI Mate9 | 8.0.0 | 2018年1月1日 | 2018年1月23日 |
OnePlus 3T | 8.0.0 | 2017年12月1日 | 2018年1月12日 |
Moto G4 Plus | 7.0 | 2017年12月1日 | 2017年12月29日 |
Xperia XZ | 7.1.1 | 2017年10月1日 | 2017年10月26日 |
Xperia Z5 Compact | 7.1.1 | 2017年9月1日 | 2017年10月18日 |
上記の表で「セキュリティパッチレベル」が赤文字のものは BlueBorne 対策済み
KRACK 対策はセキュリティパッチレベルが「2017年11月6日以降」であることが必要
Spectre 、 Meltdown 対策はセキュリティパッチレベルが「2018年1月5日」以降であることが必要