今月は既にPixel 2とPixel 3に1月分のセキュリティパッチが来ているはずです。
私は今回、あえてPixel 2とPixel 3のアップデート確認を行っていません。
というのも、PUBG MOBILEで遊ぶのに忙しいのに、アップデートを確認したら記事を書かなくてはいけないという強迫観念に囚われそうだからです。
と言いつつ、他の手持ち端末のアップデート状況を確認してしまいました。
それが今日のお題、Galaxy S7(シンガポール版)です。
目次
アップデート通知
Galaxy S7(シンガポール版)を前回アップデートしたのは2018年10月29日のことでした。
あれから2か月以上が経過しております。
今回のアップデート用ファイルのサイズは401.45MBとなっております。

アップデート内容
-端末安定性の改善およびバグのフィックス
-新機能または改善型機能の追加
-パフォーマンスの向上
この内容は前回と全く同じ文面です。
私が端末メーカーに提言したいのは、このアップデートの内容をもっと具体的に示して欲しいということです。
現在、端末自体のバグに困っている人はこの内容を見てアップデートするか決めることができますし、他の端末メーカーとの違いを見せつけることができると思います。
なお、今回のアップデートは下記サイトを見る限り2019年1月7日から配信が開始されたと思われます。
https://www.sammobile.com/firmwares/galaxy-s7/SM-G930FD/
アップデート前
ソフトウェア情報
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2018年10月1日
ビルド番号 R16NW.G930FXXS3ERJ2

アップデートファイルのダウンロードに要した時間
今回のアップデート用ファイル401.45MBのダウンロードには、我が家の通信環境で15分以内には完了していました。
前回のアップデートでは139.27MBのダウンロードが約1分でしたので、15分もかかるはずはないですね。
実はアップデート用ファイルのダウンロードを開始してから、ついウトウトしてしまい、15分後に気づいた時にはダウンロードが終了していたのです。
正確な記録を残せず申し訳ありません。
アップデート後
端末情報
Android バージョン 8.0.0
Android セキュリティパッチレベル 2018年12月1日
ビルド番号 R16NW.G930FXXU3ERKF

ストレージに占めるシステムの容量
7.3GB
この値はアップデートの前後で変化はありませんでした。
Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
私がGalaxy S7を入手したのは2016年5月のことです。
それから既に2年半が経過しています。
私が2016年4月に入手したXperia Z5 Compactは2017年10月を最後にセキュリティパッチの配信が途絶えています。
それと比べると、Galaxy S7は満足度の高い端末です。
私はこの年、ドコモ版のGalaxy S7 edgeも購入しましたが、使っていた期間の長さでいえばこちらシンガポール版Galaxy S7でした。
ちなみにドコモ版のGalaxy S7 edge SC-02Hは最終アップデートが2018年8月30日で止まっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc02h/index.html
Galaxy S7 edgeはエッヂの曲面が誤タッチの元でしたし、重かったです。
また、写真撮影時のシャッター音を消すことができたのもGalaxy S7のカメラ機能を使うメリットでした。
シャッター音に関してはその後、無音化するアプリが他の端末でも使えるようになったのでそれほど不便は感じなくなりましたが、Galaxy S7で撮る青空の色は今でも綺麗な青だと思います。
一方、iPhoneはいくらカメラの写りが良くても日本版はシャッター音が大きすぎてカメラ用端末としては使いにくいです。
私は現在、カメラと5ちゃんねる閲覧用端末としてはPixel 3。電話、ネット閲覧、LINE、音楽用としてiPhone Xを使用しています。
今年のiPhoneがUSB Type-C仕様で発売されたら、Android端末用とiOS用のケーブルを2種類持つ必要が無くなりますので、iPhoneを更新したいと思います。
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
---|---|---|---|
Pixel 3 | 9 | 2018年12月5日 | 2018年12月13日 |
Pixel 2 | 9 | 2018年12月5日 | 2018年12月4日 |
Nexus 5X | 8.1.0 | 2018年12月5日 | 2018年12月4日 |
Galaxy S7 | 8.0.0 | 2018年12月1日 | 2019年1月9日 |
HUAWEI Mate 9 | 8.0.0 | 2018年11月5日 | 2018年12月17日 |
OnePlus 3T | 8.0.0 | 2018年11月1日 | 2019年1月5日 |
Galaxy S8+ | 8.0.0 | 2018年11月1日 | 2018年12月18日 |
Xperia XZ | 8.0.0 | 2018年10月1日 | 2019年1月4日 |
HUAWEI Mate 10 Pro | 8.0.0 | 2018年9月1日 | 2018年10月9日 |
ZenFone 3 | 8.0.0 | 2018年7月1日 | 2018年9月20日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2018年7月1日 | 2018年7月27日 |
Moto G4 Plus | 7.0 | 2018年4月1日 | 2018年5月12日 |
Xperia Z5 Compact | 7.1.1 | 2017年9月1日 | 2017年10月18日 |
上記の表で「セキュリティパッチレベル」が赤文字のものは BlueBorne 対策済み
KRACK 対策はセキュリティパッチレベルが「2017年11月6日以降」であることが必要
Spectre 、 Meltdown 対策はセキュリティパッチレベルが「2018年1月5日」以降であることが必要