2022年7月7日(木曜日)。
Pixelシリーズのアップデートの後、他に持っている端末にアップデートが来ていないか確認してみましたら、香港版のGalaxy S10にもセキュリティアップデートが来ているようでしたので、引っ張り出してきました。
目次
アップデート通知
アップデート用ファイルのサイズは 384.41 MB です。

Pixel 6 Proの今月のセキュリティパッチのファイルサイズは 19.77 MB。
Pixelシリーズのファイルサイズと他社のファイルサイズの違いはどういうところから出てくるのでしょうか?
アップデート内容
・ Overall stability of your device has been improved.
・ The latest Android security patch has been applied.
– Device security has been further enhanced.
上記をGoogle翻訳で翻訳すると以下のようになります。
・デバイスの全体的な安定性が向上しました。
・最新のAndroidセキュリティパッチが適用されています。
-デバイスのセキュリティがさらに強化されました。
英文で書いてありますが、これはGalaxyシリーズでは定型文となっている内容です。
なお、今回のアップデートは下記サイトを見ると2022年7月5日から配信が開始されていたようです。
https://doc.samsungmobile.com/sm-g9730/tgy/doc.html
アップデート前
ソフトウェア情報
Androidバージョン 12
ビルド番号 SP1A.210812.016.G9730ZHU6HVE1
Androidセキュリティパッチレベル 2022年4月1日

アップデートファイルのダウンロードに要した時間
アップデート用ファイル 384.41 MBのダウンロードに要した時間は我が家の通信環境で1分以内でした。
アップデート後
ソフトウェア情報
Androidバージョン 12
ビルド番号 SP1A.210812.016.G9730ZHU6HVF2
Androidセキュリティパッチレベル 2022年6月1日

Google Playシステムアップデート更新有り
上記ソフトウェア情報の「Google Playシステムアップデート」部分をタップしたところ「今すぐ再起動」を促す画面となりました。

バックグラウンドでアップデート用ファイルのダウンロードが済んでいたようです。
再起動後は「2022年4月1日」から「2022年6月1日」にアップデートされました。

ストレージに占めるシステムの容量
18.27 GB
この値はアップデートの前後で変わりはありませんでした。
「目の保護モード」のバグは解消せず
Android 12にOSアップデートしてから、時間指定や「日の入り〜日の出」といった「常にON」以外の「スケジュールを設定」にしていると、クイックメニューや設定メニューから「目の保護モード」をオンオフしても画面の色味が変わらない不具合は今回のアップデートでも修正されていませんでした。
Samsungにはドコモ版Galaxy S21 UltraのGalaxy Membersアプリから不具合の連絡はしてあるのですが、本国の開発者にその声は届いていないようです。
Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
---|---|---|---|
Pixel 6 Pro | 12 | 2022年7月5日 | 2022年7月7日 |
Pixel 4a | 12 | 2022年7月5日 | 2022年7月7日 |
Galaxy S10(香港版) | 12 | 2022年6月1日 | 2022年7月7日 |
Redmi Note 10 Pro | 12 | 2022年5月1日 | 2022年6月11日 |
Galaxy S21 Ultra(ドコモ版) | 12 | 2022年4月1日 | 2022年5月18日 |
Mi 11 Lite 5G | 12 | 2022年4月1日 | 2022年5月11日 |
Galaxy S10(楽天版) | 12 | 2022年2月1日 | 2022年3月11日 |
Pixel 3 | 12 | 2021年10月5日 | 2021年10月20日 |
Galaxy S8+ | 9 | 2020年12月1日 | 2021年5月8日 |
Pixel 2 | 11 | 2020年10月5日 | 2020年10月6日 |
HUAWEI Mate 20 Pro | 10 | 2020年9月1日 | 2020年11月9日 |
Galaxy S7 | 8.0.0 | 2020年9月1日 | 2020年12月31日 |
HUAWEI Mate 10 Pro | 10 | 2020年7月1日 | 2020年12月1日 |
Black Shark 2 | 10 | 2020年6月5日 | 2020年9月11日 |
HUAWEI Mate 9 | 9 | 2020年5月1日 | 2021年4月26日 |
OnePlus 3T | 9 | 2019年10月1日 | 2019年11月29日 |
Nexus 5X | 8.1.0 | 2018年12月5日 | 2018年12月4日 |
Moto G4 Plus | 8.1.0 | 2018年12月1日 | 2019年4月5日 |
Xperia XZ | 8.0.0 | 2018年10月1日 | 2019年1月4日 |
ZenFone 3 | 8.0.0 | 2018年7月1日 | 2018年9月20日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2018年7月1日 | 2018年7月27日 |
Xperia Z5 Compact | 7.1.1 | 2017年9月1日 | 2017年10月18日 |
上記の表で
BlueFrag対策はセキュリティパッチレベルが2020年2月1日以降であることが必要
「セキュリティパッチレベル」が赤文字のものは BlueBorne 対策済み
KRACK 対策はセキュリティパッチレベルが「2017年11月6日以降」であることが必要
Spectre 、 Meltdown 対策はセキュリティパッチレベルが「2018年1月5日」以降であることが必要
いつも拝見させてもらってます。
初めてコメントします。
私も香港版のS10+ですが、ワイモバイルsimを使用してます。
今回のアップデートでVOLTEが使えるようになりました。
GALAXYのソフトバンク系simは3G通話だったので、もうこのまま終わりかなと思ってたところでしたが、今回のアップデート後の再起動で、一瞬だけVOLTE表示が出たので、おやっと思い、再起動後はVOLTE表示が消えたのですが、ワイモバイルのAPを再設定して再起動したところ、普通にVOLTE表示されるようになりました。
現在も普通に使えてます。
39さん、コメントを残してくださってありがとうございます。
香港版のGalaxy S10+がアップデートでソフトバンクVoLTEが使えるようになったんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
Samsungとソフトバンクって仲が良くないんですかね。
私は今、ソフトバンク回線を持っていないんですが、楽天版のGalaxy S10もソフトバンク回線だけはVoLTE非対応、バンド8も使用不可でした。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-s10/spec.html
楽天版Galaxy S10にいつアップデートが来るかわかりませんが、Galaxy Note10+に6月21日アップデートが来てますので、Galaxy S10にも来ないかなと思っています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/
ググると、Galaxy M23 5Gが国内SIMフリーとして販売されたのがソフトバンクVoLTEに対応したきっかけなんじゃないかという記事がありました。
https://hyudaepon.net/2022/04/11/8576/
私はAndroid端末ではGalaxyシリーズのUIやカメラ機能の使い勝手が一番好きです。
でも、S10からM23に変えると色々劣化している部分が気になりそうで手が出せません。
Samsungもキャリアに忖度しないでAppleのようにハイエンドモデルのSIMフリー版を販売してもらいたいです。
最後の私は~のくだり、全く同感です。
しばらくは使い続けていく予定です。
GalaxyはこのS10からセキュリティアップデートが4年に延びたんですよね。
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/os-version-up-202201/
グローバル版が発売開始されたのが2019年3月。
あと半年くらいですかね。
Galaxy S10は私の指と相性が良くなく、指紋認証に失敗することが多いですが、それ以外はカメラの写り良し、イヤホンジャック有り、取り回しやすいサイズ感など今でも十分な性能だと思います。
はじめまして
香港版s10をワイモバイルsimで使用してます。
今回のセキュリティアップデートを行ったことでトラブルが発生し検索したら
、こちらにたどり着きました。
このアップデートしてから
インターネットに接続できない状況が続いてます。(電波は受信している表示ですが、インターネット接続できない)
この解決方法ご存知ないでしょうか。
もしくはセキュリティパッチのダウングレードの方法ご存知ないでしょうか?
てんさん、こんにちは。
今回のセキュリティアップデートをしてからネットに接続できなくなったとのこと。
その後解決されたでしょうか?
私はこの香港版Galaxy S10にSIMを刺して使っておらず、またてんさんが既に試していらっしゃるかもしれませんが、次のことを確認してみてはいかがでしょうか?
自分の電話に他の携帯などから電話をかけてみて、着信するかどうか?
着信ができて、通信だけができないのであれば、APN設定を削除してもう一度設定し直してみる。(その後、機内モード、オンオフ)
香港版Galaxyの場合、SIMが入っていなくてもこの記事のようにアンテナマークが立って表示されることがあります。
ですから、アンテナマークだけでは電波が受信できているとは判断できないと思いました。
セキュリティパッチのダウングレード方法は残念ながら存じ上げません。
「Galaxy ダウングレード 方法」のキーワードでGoogle検索するとOdinとロールバックファームウェアを使った方法が書いてあるサイトが見つかりました。
もし、APNの再設定などで復旧できない場合には試してみてはいかがでしょうか。
返信遅くなり申し訳ないです。
解決しました!
39さんがコメントしていただいた通り
ソフトバンクのAPNからワイモバイルのAPNに変更したら
繋がるようになりました。
てんさん、セキュリティアップデートの結果、APN設定が変わるなんてことがあるんですね。
APNの再設定にて解決されたとのこと。
結果報告ありがとうございました。
先日コメントした者です。
ネットに接続出来ない件、確約ではないので情報としてですが、APNがソフトバンクになってないでしょうか?
私は今回のアップデート後、ソフトバンクになってたAPNをすぐにワイモバイルのAPNを再設定して登録使用してますが、今のところ、通話も通信も接続不具合は出ていません。
元々、VOLTEが使えるのでは?の確認でAPNを再設定した経緯ですので、お役に立てなかったらゴメンなさいです。
39さん、フォローありがとうございます。
セキュリティアップデートだけだと思ったら、そんなところが初期設定に戻ってたりもするんですね。
てんさんが無事解決できていますように。
39さんありがとうございます!
39さんのおっしゃるとおり
APNがソフトバンクになっていました。
ワイモバイルに変更後、使用できるようになりました。
39さんの情報が活かされました。
合わせてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
てんさん
お役に立てて良かったです