私は普段使っていない端末にSIMを入れていません。
そしてアップデート情報を入手した時のみ、電源を入れてWi-Fi環境下でアップデートを行なっています。
そんな端末の一つであるHuawei Mate 20 Pro。
5ちゃんねるには7月1日頃にアップデートが来た旨の書き込みがあり、私もそれから毎日アップデートの確認を行なっていたのですが、全く降ってきません。
Huaweiの端末はアップデートの配信開始から全てのユーザーに配信が行き渡るまで約1か月かかるということがこれまで公式のアップデート情報に記載されております。
私もそれかなと思っていたのですが、さすがに2か月経っても来ないのはおかしいと思い、昨日、解約済みのSIMを入れてみたら即アップデートの通知が来ました。
この記事はその前後の記録です。
目次
アップデート通知(1回目)
今回のアップデート用ファイルのサイズは4.71 GBとかなり大きいです。

アップデート内容
変更ログ
この更新によってEMUI 10.1が実装され、高いパフォーマンスとさらにセキュアなシステムとともに微調整されたユーザー体験が提供されます。このオペレーティングシステムは分散技術に基づき、ユーザーがデバイス間をシームレスに操作したり、様々なシナリオでモバイルオフィスなどの幅広い機能を利用したりできるようにします。この更新をインストールすると、さらにインテリジェントなライフスタイルを実現できます。
このアップデートに関しては5ちゃんねるの該当スレに7月1日頃書き込みがありました。
なお、公式サイトには「2020/9/4更新」として、このバージョンが最新であると記載されております。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00747265/
アップデート前
端末情報
Android バージョン 10
Android セキュリティパッチレベル 2020年5月1日
ビルド番号 10.0.0.232(C635E3R1P5)

アップデートファイルのダウンロードに要した時間
アップデート用ファイル 4.71 GBのダウンロードには我が家の通信環境で約18分かかりました。
アップデート後
端末情報
Android バージョン 10
Android セキュリティパッチレベル 2020年6月1日
ビルド番号 10.1.0.270(C635E3R1P5)

アップデート通知(2回目)
1回目のアップデート後、すぐに2回目のソフトウェア更新の通知が来ました。
ファイルサイズは 303 MB です。

アップデート内容
変更ログ
本アップデートでは、Androidセキュリティパッチによりシステムのセキュリティが向上します。[セキュリティ]
2020年7月リリースのAndroidセキュリティパッチを統合して、システムのセキュリティを強化。
HuaweiEMUIシステム更新のセキュリティに関する詳細は、Huawei公式ウェブサイトをご確認ください:
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/2020/7/
この内容はセキュリティパッチのみの配信の時と同じパターンです。
上記お知らせに書いてある「7」の部分を以下のように修正すると、8月、9月分のセキュリティアップデートが用意されていることがわかります。(2020年9月12日現在)
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/2020/8/
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/2020/9/
なお、このアップデートに関しては公式サイトにまだ掲載されておりません。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00747265/
ただ、5ちゃんねるのスレを見ると8月2日にアップデートが来た旨の書き込みがありました。
アップデートファイルのダウンロードに要した時間
アップデート用ファイル 303 MBのダウンロードには我が家の通信環境で約1分でした。
アップデート後
端末情報
Android バージョン 10
Android セキュリティパッチレベル 2020年7月1日
ビルド番号 10.1.0.285(C635E3R1P5)

Android 7.0 以降の端末の Android バージョンとセキュリティパッチレベル、最終アップデート確認日
Huawei端末のアップデートでSIMが入っていないとアップデートできなかったのは今回で2回目です。
前回ダメだったのはMate 10 Proです。その時の様子は下記記事に記載しています。
アップデートの際にSIMが入っていないとダメというSIMフリーAndroid端末はHuaweiだけです。(私がこれまで持ってきた端末に限っての話ですが)
おそらくHuaweiはアップデートの可否にあたって、使用者の電話番号や通信キャリアの情報を取得していると思います。
1回目のアップデートをしようとした際に表示された画面に「エンドユーザーライセンス契約」への同意が求められました。

以下のリンク先がその内容です。
https://consumer.huawei.com/minisite/worldwide/eula/ja/index.htm
おそらくこの契約を実行するためにSIMの情報も提供しなければならないのかなと解釈しています。
私的には今後Huaweiの端末を購入することはないですね。
製品的にはいい端末を作ってると思うんですけどね。
Androidバージョン | セキュリティパッチレベル | 最終アップデート確認日 | |
---|---|---|---|
Pixel 3 | 11 | 2020年9月5日 | 2020年9月9日 |
Pixel 2 | 11 | 2020年9月5日 | 2020年9月9日 |
Galaxy S10(香港版) | 10 | 2020年8月1日 | 2020年8月10日 |
HUAWEI Mate 20 Pro | 10 | 2020年7月1日 | 2020年9月11日 |
Black Shark 2 | 10 | 2020年6月5日 | 2020年9月11日 |
Galaxy S8+ | 9 | 2020年6月1日 | 2020年7月13日 |
Galaxy S10(楽天版) | 10 | 2020年6月1日 | 2020年6月27日 |
HUAWEI Mate 10 Pro | 10 | 2020年4月1日 | 2020年6月6日 |
HUAWEI Mate 9 | 9 | 2020年3月1日 | 2020年6月3日 |
Galaxy S7 | 8.0.0 | 2020年2月1日 | 2020年4月3日 |
OnePlus 3T | 9 | 2019年10月1日 | 2019年11月29日 |
Nexus 5X | 8.1.0 | 2018年12月5日 | 2018年12月4日 |
Moto G4 Plus | 8.1.0 | 2018年12月1日 | 2019年4月5日 |
Xperia XZ | 8.0.0 | 2018年10月1日 | 2019年1月4日 |
ZenFone 3 | 8.0.0 | 2018年7月1日 | 2018年9月20日 |
HUAWEI P9 | 7.0 | 2018年7月1日 | 2018年7月27日 |
Xperia Z5 Compact | 7.1.1 | 2017年9月1日 | 2017年10月18日 |
上記の表で
BlueFrag対策はセキュリティパッチレベルが2020年2月1日以降であることが必要
「セキュリティパッチレベル」が赤文字のものは BlueBorne 対策済み
KRACK 対策はセキュリティパッチレベルが「2017年11月6日以降」であることが必要
Spectre 、 Meltdown 対策はセキュリティパッチレベルが「2018年1月5日」以降であることが必要