今年も残すところ2週間を切りました。
最近はレビュー記事を書くのが億劫になり新しい端末を購入したものの、レビュー記事をさぼっています。
そんなわけで定型で書けるアップデート記事を書いてみました。
今日のお題は ZenFone3 ZE520KL 台湾版です。 続きを読む ZenFone3にKRACK対応セキュリティパッチ更新
今年も残すところ2週間を切りました。
最近はレビュー記事を書くのが億劫になり新しい端末を購入したものの、レビュー記事をさぼっています。
そんなわけで定型で書けるアップデート記事を書いてみました。
今日のお題は ZenFone3 ZE520KL 台湾版です。 続きを読む ZenFone3にKRACK対応セキュリティパッチ更新
私の手持ち端末のうち、唯一、 Android 8.0 が搭載されている端末 Nexus 5X 。(よく考えたら HUAWEI Mate9 、 OnePlus 3T も Android 8.0 でした)
最近では毎月のアップデートの時にしか電源を入れていませんが、素の Android とはどういうものかを知る上で欠かせない端末です。
そんな Android のリファレンスモデルである Nexus 5X 。
先月のアップデートには WPA2 の脆弱性(通称 KRACK )のセキュリティパッチレベル 2017年11月6日 が含まれておりませんでした。
iOS では 2017年10月31日 配信開始の iOS 11.1 で対策されているのに、 Android ではどうなってるんだと憤りを感じていました。
これまで Nexus シリーズのセキュリティパッチは毎月第1月曜日に配信が開始されることが多かったのです。
https://yuzakasota.com/20171003-security-patch-for-october-2017-has-been-updated-on-nexus-5x/
ですから、今月は12月4日頃から朝夕、最低2回はアップデートが来ていないか確認していました。
そして、本日 2017年12月14日 。ようやくアップデートの通知が来ました。 続きを読む Nexus5X、Android8.1.0へアップデート
今月はセキュリティアップデートが最優先されるべき端末 Nexus 5X になかなかアップデートが降ってこず、毎日のようにアップデートの確認をしていました。
そのうちに発表されたのが HUAWEI P9 のアップデートのニュースリリース。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171208_2/
2017年12月8日のことです。
このニュースリリースが発表されてからは、 P9 も引っ張り出して時折アップデートの確認をしていたのですが、私の端末にも本日 2017年12月14日 ようやくアップデートが降ってきました。 続きを読む HUAWEI P9にKRACK対応11月分のセキュリティアップデート
皆さんはスマホやタブレットでゲームってやっていますか?
昨年は「ポケモン GO 」、今年は「どうぶつの森」にハマっている人も多いと思います。
そんな中、私は先日スマホやタブレットからゲームアプリを削除しました。
今日はどうして私がゲームアプリを削除したのかを記してみたいと思います。 続きを読む 「どうぶつの森」でスマホゲームをやめました
今年もあと1か月で終わりです。
先月はワイモバイルからドコモへ MNP しました。
2年縛り内の解約ですのでいわゆる違約金や MNP 手数料がかかりました。
それゆえに今月はこの記事を書くのが苦痛ですが、私の人生の一記録として書き残しておきます。 続きを読む 2017年11月通信量と通信費のまとめ
今日で11月も終わりです。
皆さんは今月、パケットをどれくらい使いましたか?
私は今月、ワイモバイルからドコモに MNP しました。
その結果、基本料は日割りですがパケット通信量は日割りにならないため、契約量がまるまる使えます。
また、私はこれまでにもドコモを契約していたことがありましたが、 FOMA 契約で音声通話のみのプランにしていたり、 Xi 契約をしていた時もパケットがもったいないとスピードテストを行なったことはありませんでした。
今回は初めてドコモ本家回線でのスピードテストになります。
ドコモ系 MVNO やワイモバイルとどれくらい速度が違うのか、楽しみにしつつテストを行いました。
なお、このスピードテストは平日 2017年11月30日木曜日 12時半から開始しています。 続きを読む 0 SIM、LINEモバイル、ドコモスピードテスト結果 2017年11月版
今年の2月にドコモからワイモバイルへ MNP した私ですが、先日、再度ドコモに MNP しました。
ワイモバイルはこれまで毎月スピードテストをしていた結果をみてもわかるように、ドコモ系 MVNO とは一線を画す速度と安定性を持っています。
また、通話に関しては10分以内かけ放題が標準で、私のように普段の通話が少ない人にとっては十分です。
さらにワイモバイルで使える LTE の BAND 1 、 3 、 8 、 41 は海外製の SIM フリー端末とも相性が良く、 SIM フリースマホを使うにあたっては一番制約の無い通信回線だと思います。
そんな好条件のワイモバイルからなぜ私がドコモへ MNP したのか。
何が私をそうさせたのか以下に記します。 続きを読む ワイモバイルからドコモにMNPした理由
最近、また新しい端末が欲しくなり、あれこれ考えていた私です。
そして先日新しい端末を入手、その環境設定に1日半を費やしました。
入手して環境の復元が終わるとまた普段通りの使い方になり、それほど特別の感動があるわけでもありません。
それでも、物欲が満たされると少しの間、満足します。
結局、そんなことの繰り返しで私の手持ち端末は増えていく一方です。
そんな端末の一台、 OnePlus 3T に OS アップデートが来ていました。
今日はそのアップデート前後の記録です。 続きを読む OnePlus3TがAndroid8.0 Oreoにアップデート
私が今年の5月に購入した香港版の Galaxy S8+ ( SM-G9550 )は SAMSUNG のフラッグシップ端末でありながら、アップデートが来たのは4回。
最後のアップデートは 2017年8月30日 。
あれから、 BlueBorne や KRACK といった脆弱性が報道されていましたが、私の端末にはいつそのセキュリティパッチが来るのかヤキモキさせられてきました。
そして今日、 Galaxy S7 のアップデート情報をネットでみつけ、試しに Galaxy S8+ でもアップデートの確認をしてみましたら、通知が来ていました。
先に Galaxy S7 のアップデートを済ませたため、 Galaxy S8+ のセキュリティパッチレベルがいつのものになるのか予想は付いてしまいましたが、記録として残しておきます。 続きを読む GalaxyS8+香港版に10月分のセキュリティアップデート
今日も朝から手持ち端末のアップデート情報をチェックしていました。
そうしましたら Galaxy S7 シンガポール版と Galaxy S8+ 香港版にアップデートが来ていることを発見。
どちらの端末も未だに BlueBorne 対策がなされていなかった端末だったので、さっそくアップデートをしてみました。 続きを読む GalaxyS7に10月分のセキュリティアップデート