今年も残すところ2週間を切りました。
最近はレビュー記事を書くのが億劫になり新しい端末を購入したものの、レビュー記事をさぼっています。
そんなわけで定型で書けるアップデート記事を書いてみました。
今日のお題は ZenFone3 ZE520KL 台湾版です。 続きを読む ZenFone3にKRACK対応セキュリティパッチ更新
今年も残すところ2週間を切りました。
最近はレビュー記事を書くのが億劫になり新しい端末を購入したものの、レビュー記事をさぼっています。
そんなわけで定型で書けるアップデート記事を書いてみました。
今日のお題は ZenFone3 ZE520KL 台湾版です。 続きを読む ZenFone3にKRACK対応セキュリティパッチ更新
私の手持ち端末のうち、唯一、 Android 8.0 が搭載されている端末 Nexus 5X 。(よく考えたら HUAWEI Mate9 、 OnePlus 3T も Android 8.0 でした)
最近では毎月のアップデートの時にしか電源を入れていませんが、素の Android とはどういうものかを知る上で欠かせない端末です。
そんな Android のリファレンスモデルである Nexus 5X 。
先月のアップデートには WPA2 の脆弱性(通称 KRACK )のセキュリティパッチレベル 2017年11月6日 が含まれておりませんでした。
iOS では 2017年10月31日 配信開始の iOS 11.1 で対策されているのに、 Android ではどうなってるんだと憤りを感じていました。
これまで Nexus シリーズのセキュリティパッチは毎月第1月曜日に配信が開始されることが多かったのです。
https://yuzakasota.com/20171003-security-patch-for-october-2017-has-been-updated-on-nexus-5x/
ですから、今月は12月4日頃から朝夕、最低2回はアップデートが来ていないか確認していました。
そして、本日 2017年12月14日 。ようやくアップデートの通知が来ました。 続きを読む Nexus5X、Android8.1.0へアップデート
今月はセキュリティアップデートが最優先されるべき端末 Nexus 5X になかなかアップデートが降ってこず、毎日のようにアップデートの確認をしていました。
そのうちに発表されたのが HUAWEI P9 のアップデートのニュースリリース。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171208_2/
2017年12月8日のことです。
このニュースリリースが発表されてからは、 P9 も引っ張り出して時折アップデートの確認をしていたのですが、私の端末にも本日 2017年12月14日 ようやくアップデートが降ってきました。 続きを読む HUAWEI P9にKRACK対応11月分のセキュリティアップデート
最近、また新しい端末が欲しくなり、あれこれ考えていた私です。
そして先日新しい端末を入手、その環境設定に1日半を費やしました。
入手して環境の復元が終わるとまた普段通りの使い方になり、それほど特別の感動があるわけでもありません。
それでも、物欲が満たされると少しの間、満足します。
結局、そんなことの繰り返しで私の手持ち端末は増えていく一方です。
そんな端末の一台、 OnePlus 3T に OS アップデートが来ていました。
今日はそのアップデート前後の記録です。 続きを読む OnePlus3TがAndroid8.0 Oreoにアップデート
私が今年の5月に購入した香港版の Galaxy S8+ ( SM-G9550 )は SAMSUNG のフラッグシップ端末でありながら、アップデートが来たのは4回。
最後のアップデートは 2017年8月30日 。
あれから、 BlueBorne や KRACK といった脆弱性が報道されていましたが、私の端末にはいつそのセキュリティパッチが来るのかヤキモキさせられてきました。
そして今日、 Galaxy S7 のアップデート情報をネットでみつけ、試しに Galaxy S8+ でもアップデートの確認をしてみましたら、通知が来ていました。
先に Galaxy S7 のアップデートを済ませたため、 Galaxy S8+ のセキュリティパッチレベルがいつのものになるのか予想は付いてしまいましたが、記録として残しておきます。 続きを読む GalaxyS8+香港版に10月分のセキュリティアップデート
今日も朝から手持ち端末のアップデート情報をチェックしていました。
そうしましたら Galaxy S7 シンガポール版と Galaxy S8+ 香港版にアップデートが来ていることを発見。
どちらの端末も未だに BlueBorne 対策がなされていなかった端末だったので、さっそくアップデートをしてみました。 続きを読む GalaxyS7に10月分のセキュリティアップデート
私が持っている Android 端末の一つ、台湾( TW )版 ZenFone3 ZE520KL にアップデートが来ている旨、5ちゃんねるの書き込みから情報を得ました。
そんなわけで今日は ZenFone3 のアップデートをしてみました。 続きを読む ZenFone3に11月分のセキュリティアップデート
Huawei Mobile(JP) の Twitter アカウント ( @HUAWEI_Japan_PR ) がツイートでお知らせしていた
『HUAWEI Mate 9 』 先行アップデートテスター募集のお知らせ!
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/930335968959143936
私もこれに応募しました。
そして、 2017年11月17日 金曜日 16時頃にアップデートの確認をしたところ、私の Mate9 にもアップデート通知が来ていました。
Mate9 は 2016年12月16日 に購入したものの、その横幅の大きさ(幅約78.9 mm )、重さ約190 g がネックでメイン端末として利用した期間は短かった端末です。
そんなわけでアップデート前の状態をよく記憶していませんが、 2018年1月下旬 に予定されている正式アップデートを前に HUAWEI Mate9 が Android 8.0 にアップデートされるとどんな感じになるのか。現在、 Mate9 をお持ちの方や現在購入を検討されている方の参考になるよう、気付いた点を記録していきたいと思います。 続きを読む HUAWEI Mate9 Android8.0 Oreo レビュー
昨日の iPhone X のレビューはご覧いただけたでしょうか?
後半は iPhone X というよりも LINE Pay カードのお勧め記事のようになっていました。
でも、それくらい私にとっては iPhone と Suica 、 LINE Pay カード、 Apple Watch の組み合わせが新しい体験でした。
おサイフケータイ機能をもつスマホを使っている人にとっては当たり前のことだったのかもしれませんね。
それでも、スマホを出さずに Apple Watch で決済ができたり、使いみちが限られたクレジットカードのポイントを集めるよりも LINE Pay の方が便利じゃないかと思ったしだいです。 続きを読む HUAWEI P9に10月分のセキュリティアップデート
11月3日の iPhone X 発売日からもうすぐ2週間が経とうとしています。
私は発売開始日から iPhone X にワイモバイルの SIM を入れて使ってきました。その2週間の感想をまとめたいと思います。 続きを読む iPhone Xレビュー(Galaxy S8+、iPhone 8、HUAWEI P9と比較)